意外と変化したステルスFW
2022年のテーラーメイドステルスシリーズは、カーボンフェースを採用したドライバーばかり注目されていますが、私的にはFWやハイブリッドが傑作だと考えています。
今回紹介するのは、ステルスFW。ステルスシリーズのFWはステルスとステルスプラスの2種類が発売されました。ステルスプラスはチタンの可変式で、ステルスFWはマレージングボディの挿しっぱなしです。
3番と5番以外はやや納期がかかりそうなのでUSモデルという選択肢もありかもしれません。それでは早速デザインから見て行きましょう。





ステルスFWのデザイン
普通に見てしまうと、前作と酷似した二番煎じなデザインに感じられるかもしれません。
Vスチールソールはそのまま、スピードポケットも継承しています。
この部分に「V STEEL」と書いてあります。結構立体的。
これがステルスFWになった大きな変更点です。まずフェース形状も違うのですが、それを強く印象付けるのはフェース厚だと思います。スコアラインの感覚はほとんど同じですが、その上の部分が広がったように思います。これによる印象の変化は大きいです。
しかも白いラインが入っていて、アライメントに気を使っていることが伺えます。
構えると白い部分はあまり見えないので、大した効果はありません。フェースアングルは、ほんの少しフック気味かなと思います。というのも、今作はステルスFWとステルスプラスのみで、前作にあったD系が消滅したからでしょう。
クラウンにステルスのロゴがあるのは、全モデル共通ですね。
試打データ
ヘッドスピード | 54.2m/s |
ボールスピード | 72.7m/s |
平均キャリー | 251y |
平均トータル | 265y |
平均サイドスピン | 255rpmフェード |
平均バックスピン | 4182rpm |
平均打ち出し角 | -1.4° |
平均打ち上げ角 | 16.6° |
最大の高さ | 55y |
落下角度 | 51° |
左右ブレ | 3y |
かなり良い試打データだと思います。ステルスFWの平均飛距離はステルスプラスFWと同じキャリー251yです。飛距離性能はまずまず高いと言っていいでしょう。
方向性は、フェードよりなストレートです。ステルスFWはステルスドライバーと同じ方向性にしてあるのが良いですね。捕まえることも出来るし、フェードでまとめることも出来ます。
弾道の高さはやや高くなったような気もします。今回ステルスシリーズのFWにはD系モデルが無いので、高さに関してはDと通常の間に位置しているように感じました。
ステルスFWの良いところ
マイルドな味付けがステルスFWの良いところかなと思います。
カーボンクラウンにはステルスのロゴがあしらわれていて、おしゃれですし、打感もそう悪くないです。この後方の金属の部分が重心設計にどれくらい影響しているのかは分かりません。
ステルスFWの番手は7番までのラインナップですが、7番はやや遅れて登場するようです。
データチャート
評価は全体的に高いですが、これと言った尖った利点がないとも言えます。総合評価が高いけど、特筆すべき点がないのがステルスFWの”特筆すべき点”でしょうか。
スピン量はサイドスピン、バックスピンを合わせた評価になっています。
総合評価
ステルスFWは、ステルスプラスFWがあるからより目立たなくなってしまっていますが、よくまとまった作りになっています。デザイン的に少しフック気味な感じが否めないのですが、それ以外気になる点もなく無難に高評価して良いでしょう。
おススメ度
コメント