スネルと言えば
創業者ディーン・スネルはタイトリストやテーラーメイドでゴルフボールの設計を行ってきた技術者です。
彼は38の特許を持ち、ツアープロと共に最高のボールを追及してきました。タイトリストのプロV1を開発したというので知っている方も多いのではないでしょうか。
そんなスネル氏が設立したのがスネルゴルフであり、そのフラッグシップのボールがMTBです。
スネルMTBレッドの打感
打感は普通だと思います。特によくも悪くもないです。
グリーン周りのアプローチや、パッティング時はやや硬いです。
私は速いグリーンの時は硬いボールの方が距離が出しやすいと思うので、整備の行き届いたグリーンにピッタリです。
一方で、ミドルアイアンやドライバーでは硬いとは感じませんでした。
スネルMTBレッドの性能
飛距離性能
飛距離は出る方では決してないでしょう。厳密に計測できなかったので、概算(カートのGPSより)270~290yくらいです。
今回はG400ドライバーを使用して、フェードとストレートをメインにしていたので、飛距離はこんなものだと思います。
おそらく、ヘッドスピードが速くなければほとんど飛距離に差はないと思います。
スピン性能とアプローチ
スネルMTBレッドの一番の強みがスピン性能にあります。
自分が今まで使った中では、やはりタイトリストのプロV1がトップクラスのスピン性能でしたが、
これはそれ以上に感じます。
具体的にどこが違うのかというと、アプローチでの止まり方です。
自分はロブショットを全く使わないので、一回目のアプローチショットは驚きました。
フェースに当たった瞬間に球がふわりと上がって、ランが少ない。これまた速いグリーンには最適だと感じました。
方向性能
スネルのボールはブラックもレッドもあまり曲がりません。
ドライバーもアイアンもOBはありませんでしたし、重大なミスショットもなく安定していました。
さらに言えば、ショートアイアンのフルレンジショットの直進性が高いように思います。
デザイン
スネルのボールのデザインはどのモデルもほとんど同じでシンプルです。
少しロゴが大きいと感じます。
ディンプルも全く特徴はありません。万人受けするデザインだと思います。それから、誰ともかぶらないと思いますので誤球しにくそうです(笑)
総評
打感 | 飛距離 | スピン&アプローチ | 方向性 | デザイン |
〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
エンジョイゴルファーよりも本気のアスリート向けって感じです。
アプローチの球の動きは玄人好みですし、
スピン性能が抜群に高い。
しかも、1ダース4000円ほどで買うことが出来ますし、アマゾンでも楽天でも簡単に入手できます。
最高のコストパフォーマンスです!
おススメ度
https://gearnote300y.com/golfball-review/mtb-x/

コメント