スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ローグST MAX(マックス)ドライバー試打評価|最高レベルの安定性で”軽くても曲がらない”を実現

ドライバー試打
スポンサーリンク

ローグの復活

キャロウェイは2つのモデルを2年ごとに更新する形で毎年新作を登場させます。2022年のキャロウェイはローグSTシリーズ。2018年に初めて登場したローグは、これまでの流れから、方向性重視に大きく舵を切ったモデルでした。

ある意味、ゲームチェンジャーなので、今年のローグSTもかなり期待できます。

ローグSTは、MAX、MAX D、MAX LS、MAX FASTの4機種展開。USモデルではこれに加えてLSトリプルダイヤモンドが同じ値段で販売されます。

今回は、最もターゲットユーザーが多いであろうローグST MAXドライバーを試打評価していきます。

ローグST MAX LSドライバー試打評価|スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバー
ローグST MAX LSドライバー試打評価です。一世代跨いで復活したローグSTシリーズの低スピンモデル、ローグST MAX LSドライバーを試打。スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバーだと思います。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスHDドライバー試打評価|ハイドローは本当か!?ステルス3兄弟の末っ子を試打評価
テーラーメイドステルスHDドライバー試打評価です。ハイドローの名を冠したHDドライバーは、本当に高弾道のドローが打てるのかを試打して確かめました。ステルスシリーズの中でも最も親しみやすいモデルなので、シリーズ内のバランサー的存在になることは間違い無いでしょう。
コブラLTDxドライバー試打評価|これが買い!コブラの最高傑作の復活!
コブラLTDxドライバー試打評価です。2022年登場のテーラー、キャロウェイ、コブラの中で一番オススメできるドライバーです。LTDxドライバーは、適度なドローバイアスとちょっとだけ低スピンになるのがとても扱いやすく距離も出るので、多くの人におススメしたいです。
コブラLTDx LSドライバー試打評価|低スピンで高打ち出しのコスパドライバー
コブラLTDx LSドライバー試打評価です。コブラも毎年新製品を発売しますが、今年はカーボンまみれのSIM2みたいなドライバー、LTDxシリーズを発売。重心浅めの LSはロースピンモデルで、ハードヒッター向け。どんな試打データになるのかご覧ください。
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

ローグST MAXのデザイン

ソールは、トゥ&ヒールにカーボンパーツを配置して、後方に重量感のあるパーツを装着しています。

ジェイルブレークフレームの後方にある色の違うパーツは外せませんが、重そうです。

このアングルが一番ローグST MAXの特徴を捉えていると思います。ソールは非常に平らになっていて、ウェイトパーツが低く後ろになっているのが分かります。

このアングルは、ピンG425MAXと酷似しています。ローグST MAXも高慣性モーメント系なので、結局同じ形になってしまうのでしょう。

ローグST MAXドライバーはカーボンクラウンを艶消し塗装で仕上げています。デザインはとてもかっこいいです。このラインではXR以来の艶消しヘッドです。

構えると、かなりヘッドが長いことが分かります。正直ローグST MAXを見てしまうと、いかにステルスが小ぶりで小さく作っているかが明らかになってしまいます。この画像では分かりにくいですが、若干フックフェースです。

試打データ

ローグST MAX9°×純正ベンタス

ヘッドスピード56.6m/s
ボールスピード79.3m/s
平均キャリー301y
平均トータル319y
平均サイドスピン171rpmドロー
平均バックスピン2958rpm
平均打ち出し角-4.1°
平均打ち上げ角15.8°
最大の高さ58y
落下角度49°
左右ブレ-33y

軽いシャフトで、ヘッドもやや軽いからか、ヘッドスピードが異常に出ました。同日計測したローグST MAX LSは、この後に計測しても3m/sほどスピードが落ちたので、ヘッドスピードが上がるのはローグST MAXドライバー特有です。さらに、それに乗じて初速も非常に高い値を推移します。平均で79.3m/sは素晴らしい。

サイドスピンは非常に少なく、ストレート弾道が打てます。やはりローグST MAXドライバーは、高慣性モーメントのドライバーの特徴が多く現れています。

平均キャリー300yオーバーではありますが、バックスピン量は3000rpmに迫る高い値。確かによく考えると、純正シャフトが50g台ではあるもののエピックシリーズでいえばエピックMAXはかなりスピン量の多いモデルでした。そう考えると、ローグST MAXドライバーのターゲットもヘッドスピード的には45m/s以下のレベルに限定される気もします。

ローグST MAX9°×ツアーAD UB6S

ヘッドスピード53.7m/s
ボールスピード75.7m/s
平均キャリー309y
平均トータル333y
平均サイドスピン101rpmドロー
平均バックスピン2050rpm
平均打ち出し角-3.8°
平均打ち上げ角16.0°
最大の高さ47y
落下角度42°
左右ブレ-30y

ツアーAD UB6Sを組んでみました。ローグST MAX LSの方で相性が良かったシャフトですが、ローグST MAXの方でもバッチリ。

平均キャリーは純正シャフトを上回る309y、最高飛距離はキャリー314y、トータル340yです。左打ち出しのストレート弾道で、バックスピン量はかなり少ないです。

純正シャフトでは、スピンの多さで飛距離が伸びなかったので、低スピン系のシャフトと組み合わせることで飛距離性能は格段に良くなるかなと思います。

ローグST MAX9°×テンセイプロホワイト1K 60S

ヘッドスピード55.3m/s
ボールスピード78.1m/s
平均キャリー300y
平均トータル320y
平均サイドスピン263rpmフェード
平均バックスピン2743rpm
平均打ち出し角-4.3°
平均打ち上げ角16.3°
最大の高さ56y
落下角度48°
左右ブレ-6y

ローグST MAXドライバーの良さはやはり安定性なので、それを最大限活かすセッティングを探してみました。意外にもテンセイプロホワイト1Kが結果が良かったです。

左には飛ぶけど引っ掛けないローグST MAXのヘッドに、フェード系のテンセイプロホワイト1Kはやはり引っ掛けにくいセッティングになりました。

最大飛距離はキャリー304yでトータル319y。高さは少し高めで低スピンにはなりませんでしたが、安定感とミスの傾向はスコアを出しやすいセッティングと言えます。

ローグST MAXのセッティング

ヘッドはやや軽い192.5gでした。シャフトは重くしても良さそう。

ポジション的には、RMX120の真上あたりなので、そこがポイント。試打データからも打ち出し角だけ左に飛ぶタイプなので、重さをオーバースペックにすれば方向はストレートに近づきます。

つまり原点対称の位置にあたるレジオフォーミュラM+などが合いそうです。ただ、スライサーは純正のままで良いですし、必ずしもストレートに近づけるのが得策でもないのでそこは試打してみましょう。

フィーリング

ローグST MAXドライバーには、新たに設計されたAIフェースSS22が搭載されています。

マーベリック同様のミスヒットへの強さに加えて初速向上も狙っています。このフェースの打感ですが、初代ローグのような柔らかいものではなくなりました。ローグST MAXドライバーの打感はエピックスピードに似ていて、軽くて静かな感じです。

ローグST MAXが合う人

今現状アウトサイドインでスライスしている人はあまり良くないです。

私としては、プッシュアウトやプッシュスライスをしてしまう人向けなドライバーだと思いました。カスタマイズすれば様々な人が安定性を手に入れることもできるとは思いますが、巨大なヘッドゆえにセッティングは容易ではありません。

そしてヘッドスピードですが、純正スペックでは45m/sくらいが上限かと思います。それ以上の人はローグST MAX LSを使えば良いです。

データチャート

安定性はかなり高評価しております。どう頑張っても一方向に飛ぶので、スコアアップには最適でしょう。一方で、スピン量はターゲットかどうかしっかりと見極めた上で判断。まぁLSモデルがあるのでハードヒッターはそっちを使えば良いです。

総合評価

初速性能の高さやヘッドスピードが上がるほどの軽さはメリットになる人が多いと思います。このスピードが出てこれだけ安定することにローグST MAXドライバーの価値があるのではないでしょうか。

需要は確実に捉えているのでハマる人多そうです。ぜひ試打してみましょう。

おススメ度

ローグST MAXドライバーはUSモデルがやすいです。

Callaway Rogue ST Max Driver - Fairway Golf Online Golf Store – Buy Custom Golf Clubs and Golf Gear
Looking for golf clubs to improve your game? Shop for custom golf clubs, Japanese golf clubs, apparel, golf shoes, accessories and more!
ローグST MAX LSドライバー試打評価|スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバー
ローグST MAX LSドライバー試打評価です。一世代跨いで復活したローグSTシリーズの低スピンモデル、ローグST MAX LSドライバーを試打。スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバーだと思います。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスHDドライバー試打評価|ハイドローは本当か!?ステルス3兄弟の末っ子を試打評価
テーラーメイドステルスHDドライバー試打評価です。ハイドローの名を冠したHDドライバーは、本当に高弾道のドローが打てるのかを試打して確かめました。ステルスシリーズの中でも最も親しみやすいモデルなので、シリーズ内のバランサー的存在になることは間違い無いでしょう。
ネクスジェンNS210ドライバー試打評価|最高飛距離337yの化け物ドライバー登場
ネクスジェンが3年ぶりに出した新作 NS210ドライバーを試打評価します。初めて可変スリーブを採用、カーボンクラウンの復活、高慣性モーメント化と一気にやりすぎではないか心配になるくらいの進化を遂げました。軽量のEI-Fシャフトも絶妙に効いていて最高の仕上がりは全ゴルフ関係者が打つべきです。
タイトリストTSR2ドライバー試打評価|至高のドライバーが遂に完成か!
タイトリストTSR2ドライバーの試打評価です。フルチタンの数少ない高性能ドライバーで、タイトリストらしいミスの傾向。スコアを出すことを大前提に作られているからこそ良いドライバーに仕上がるんだと実感しました。TSR2ドライバーはここ数年でも上位に入る素晴らしい性能と仕上がりのドライバーです。
タイトリストTSR3ドライバー試打評価|前作超えとはならずとも良ドライバー
タイトリストTSR3ドライバー試打評価です。タイトリストのフラッグシップモデルであるTSR3ドライバーはコンパクトな460ccのヘッドに、可変ギミックを搭載したフルチタンヘッド。TSR2との棲み分けについても言及します。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました