必ず300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

コブラLTDx LSドライバー試打評価|低スピンで高打ち出しのコスパドライバー

ドライバー試打

毎年発売するコブラ

テーラーメイド、キャロウェイと並んで、毎年年始に新しいドライバーを発売するのがコブラです。今年のコブラからは、LTDxシリーズが登場。

ネーミングは、デシャンボー選手が長く使うKING LTDに似ています。特別なトピックはあまりありませんが、たまーに名器を発売するのでいち早くゲットしようと、フェアウェイゴルフで購入。

この記事では、コブラLTDx LSドライバーを試打データを元に評価していきます。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

コブラLTDx LSドライバーのデザイン

LTDx LSドライバーのソールには、2つのウェイトが搭載されています。毎年違う形のウェイトを付けるのはいい加減やめて頂きたい。

ヒール側のウェイトが10g、トゥ側が3gでした。ウェイトの重量比を見る限りはドローバイアスのようです。実際は違うんですけどね。

LTDx LSドライバーのソールは前面がカーボンで、後方と前方に重量感があるデザインになっています。

トゥ側にはコブラのロゴがデカデカと描かれています。

コブラLTDx LSドライバーのクラウンはカーボンで、フィンのような突起があります。

こう言うところがかっこいいんですよね。

シャローバックではなさそうです。コブラLTDx LSドライバーはこんな風に自立します。そこまで後方にウェイトがある感じはせず浅重心なんでしょうかね。

これまでのCNCミルドフェースは、クラウン側までフェースになっていて「天ぷら傷付かなくて良いなぁ」と思っていましたが、LTDx LSはソール側までフェースが広がっています。重心を低くしたいのでしょうかねぇ。

試打データ

ヘッドスピード53.5m/s
ボールスピード75.5m/s
平均キャリー300y
平均トータル321y
平均サイドスピン93rpmストレート
平均バックスピン2402rpm
平均打ち出し角-4.2°
平均打ち上げ角16.6°
最大の高さ53y
落下角度46°
左右ブレ-30y

平均飛距離はキャリー300yちょうどで、最高飛距離はキャリー305y、トータル325yでした。バックスピン量は全体的に少なめで、サイドスピンはほぼかからないストレート。ヘッドスピードが出にくいのは、振り心地に寄るところが大きいかなと思います。初速性能もテーラーやキャロウェイより劣っています。私と打点の相性があまり良くない可能性はあります。

打ち出し左のストレート弾道です。これ以外の弾道で集めることは出来なかったので、この弾道がコブラLTDx LSドライバーの固有のものと言えそうです。

左に打ち出した割には、打ち上げ角が高く弾道も高いです。高打ち出し低スピンを求めている人にコブラLTDx LSドライバーはピッタリだと思います。

今回のクラブはフェアウェイゴルフで購入しました。価格はダントツ安いです。

Cobra LTDx LS Gold Fusion/Matte Black Driver
product

コブラLTDx LSドライバーが合う人

コブラLTDx LSドライバーの特徴は以下のようなものでした。

  • 低スピン
  • 綺麗に飛ぶのはストレート
  • 大きく曲がるのは左

こんな特徴のドライバーを求めている人は、当たり前ですが合っています。

さらに私がおススメしたいのはアウトサイドイン起動で左に曲げることがあまりないフェーダーです。コブラLTDx LSドライバーは、インサイドから無理に入れようとするとダフります

最近の高慣性モーメントのドライバーによくある振り心地ですが、コブラLTDx LSドライバーは大して安定性が高いわけではないのに浅重心ドライバーのような操作感もないという残念な仕上がり。

各種重量

ヘッド重量は193gでした。前作ラッドスピードにはあった短尺仕様のツアーレングスはLTDx LSでは設定されず、ヘッド重量はこのパターンのみだと思われます。

キャロウェイローグST MAXと同じくらいのヘッド重量ですね。スリーブの重さは忘れましたが、どのメーカーも大体7gくらいなので、ヘッド重量が重いとは言えませんね。

コブラLTDx LSドライバーは捕まえて打つのはちょっと難しいので、ソールのウェイト重量を変えることは考えにくいです。

コブラLTDx LSドライバーのセッティング

LTDx LSドライバーは低スピンではありますが、打ち上げ角度は高いのでチャートの中だとエピックフラッシュサブゼロの右隣あたり。

↓完全版はこちら↓

256種類のヘッド・シャフト特性を一気見出来るマトリックスチャート|リキ@300yヒッターのギアノート|note
マトリックスチャートとは 様々なドライバー、シャフトを試打してきましたが、それぞれの特性を誰が見ても分かるようにするにはどうしたらよいか日々考えてきました。 そこで、今年の4月に作成したのが以下のマトリックスチャートです。 このチャートは2018年から2020年初めのモデルを掲載していました。比較的新しいモデルの...

合うシャフトはあまり思いつきませんが、今回USモデルの純正に入っていたテンセイAV RAWホワイトの位置がDIの上くらいなので、フェードで作るならKUROKAGE XMやレジオフォーミュラM+くらいが良さそう。コブラKTDx LSドライバーは右に曲がるときに3200rpmくらいまで上がるので、出来る限り低スピンなシャフトにするのがおススメです。

コブラLTDx LSドライバーのフィーリング

全体的なフィーリングはあまり良くないです。

打感は、硬く重いです。重心位置のせいなのか何故かトップしやすいので、良い打感のエリアで打つのが難しいです。ヘッド重量が重すぎる訳でもないのにダフったり、お尻を擦ったりする謎仕様。

また、方向を出しにくいと言うのも難点かなと思います。確かに私の試打データだけ見れば良いドライバーに見えるかもしれませんが、ストレート弾道は危うさと隣り合わせ。スコアを出すには心許ないです。

ストレート弾道だと、2022年モデルはキャロウェイのローグST MAX LSがハードヒッターにとっては優秀ですし、LTDx LSドライバーが他社製品と比べて特別優れている点があまり無いと言うのが結論。

データチャート

飛距離性能はまずまず良いです。特にスピンバランスが良いために平均飛距離がキャリーで300yを超えると言うドライバーです。ヘッドスピードと初速が出ないのが残念ですが、そこは自分のパワーでどうにかするしか無いようです。

ただ、値段は5万円台で買える(US仕様は)のでコストパフォーマンスは悪くないと思います。

総合評価

毎年大して良い評価をしていないにも関わらずコブラを買ってしまう病気は治らないようですが、2022年モデルのLTDx LSドライバーも個人的にはあまりおススメは出来ません

ただ、US純正のAVホワイトが合っていないようにも思いますので、国内展開の純正シャフトに期待。私と同じスペックが欲しい人はフェアウェイゴルフやジーパーズで買ってみると良いでしょう。

おススメ度

ローグST MAX LSドライバー試打評価|スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバー
ローグST MAX LSドライバー試打評価です。一世代跨いで復活したローグSTシリーズの低スピンモデル、ローグST MAX LSドライバーを試打。スコアに繋がるショットを量産できる真面目なドライバーだと思います。
ローグST MAX(マックス)ドライバー試打評価|最高レベルの安定性で”軽くても曲がらない”を実現
ローグの復活 キャロウェイは2つのモデルを2年ごとに更新する形で毎年新作を登場させます。2022年のキャロウェイはローグSTシリーズ。2018年に初めて登場したローグは、これまでの流れから、方向性重視に大きく舵を切ったモデルでした。 ...
ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ステルスHDドライバー試打評価|ハイドローは本当か!?ステルス3兄弟の末っ子を試打評価
テーラーメイドステルスHDドライバー試打評価です。ハイドローの名を冠したHDドライバーは、本当に高弾道のドローが打てるのかを試打して確かめました。ステルスシリーズの中でも最も親しみやすいモデルなので、シリーズ内のバランサー的存在になることは間違い無いでしょう。
ネクスジェンNS210ドライバー試打評価|最高飛距離337yの化け物ドライバー登場
ネクスジェンが3年ぶりに出した新作 NS210ドライバーを試打評価します。初めて可変スリーブを採用、カーボンクラウンの復活、高慣性モーメント化と一気にやりすぎではないか心配になるくらいの進化を遂げました。軽量のEI-Fシャフトも絶妙に効いていて最高の仕上がりは全ゴルフ関係者が打つべきです。
タイトリストTSR2ドライバー試打評価|至高のドライバーが遂に完成か!
タイトリストTSR2ドライバーの試打評価です。フルチタンの数少ない高性能ドライバーで、タイトリストらしいミスの傾向。スコアを出すことを大前提に作られているからこそ良いドライバーに仕上がるんだと実感しました。TSR2ドライバーはここ数年でも上位に入る素晴らしい性能と仕上がりのドライバーです。
タイトリストTSR3ドライバー試打評価|前作超えとはならずとも良ドライバー
タイトリストTSR3ドライバー試打評価です。タイトリストのフラッグシップモデルであるTSR3ドライバーはコンパクトな460ccのヘッドに、可変ギミックを搭載したフルチタンヘッド。TSR2との棲み分けについても言及します。
300yヒッターのギアノートインスタアカウント開設
300yヒッターのギアノートのインスタグラムアカウントを開設しました。300yヒッターのギアノートの内容を短い時間で簡単にサクサク見れるコンテンツを配信しています!
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
カテゴリー
ドライバー試打
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました