話題にならないけど
今年のテーラーメイドは、カーボンフェースで話題になっていますが、FWも中々良い仕上がりです。これまでのテーラーメイドもFWは高評価のモデルが多かったですが、2022年のステルスプラスFWも新しいことをいくつか取り入れて進化しています。
まずは意外と大幅に変わったデザインから分析していきます。


ステルスプラスFWのデザイン
ステルスプラスFWの大まかな構成は前作や前々作と似ています。ただ、これまで強調していたVスチールソールは控えめになっています。
しかしよく見ると、絶妙に進化しています。ステルスプラスFWのソールには、コブラのバフラーレールのような2本のレールが装備されています。
こういう細かい配慮が名器を生むのだと思います。芝で打ったらより違いが現れそうです。
ステルスプラスFWのクラウンはカーボンで、デザインはドライバーに準じています。ですが、ソール後方のパーツが違います。これまでのテーラーのFWにもなかったパーツですね。
ドライバー同様ステルスプラスFWにも「STEALTH」のロゴがあしらわれています。
これがソールに加えて今回ステルスプラスFWに採用された新たなデザイン。フェース上部(画像では下部)に白いラインが入っています。これで、これまでテーラーがやってきたクラウンの白いラインがフェースに移動したような感じです。
写真だとわかりにくいですが、アライメントのしやすさは健在かなと思います。フェースはスクエアで、先程のソールが座りの良さを演出しているのかも知れません。
ロフトは、これまで同様19°です。可変式のスリーブでロフトは変更できるので好きな距離を作れます。
試打データ
ヘッドスピード | 53.5m/s |
ボールスピード | 69.8m/s |
平均キャリー | 251y |
平均トータル | 267y |
平均サイドスピン | 127rpmフェード |
平均バックスピン | 3523rpm |
平均打ち出し角 | -1.1° |
平均打ち上げ角 | 17.6° |
最大の高さ | 53y |
落下角度 | 50° |
左右ブレ | 0y |
チタンのFWとしてはそこまで初速が高くないかなと思いますが、バックスピン量が抑えられていて非常によく飛んでいます。
テーラーメイドのチタンFWはこれまでも低スピンに仕上がっていましたが、それはステルスプラスFWでも同じでした。
ステルスプラスFWの方向性は見ての通りストレートに極めて近いです。サイドスピンはフェードでした。癖がなく、左に飛ぶ心配も少ないのでとても扱いやすい印象でした。
横から見てもこの通り揃っています。ステルスプラスFWの安定性の優秀さは歴代テーラーメイドのFWの中でもトップクラスと言って良いでしょう。
ステルスプラスFWの良さ
ステルスプラスFWの良さは、その振り心地の素直さにあると思います。
これまでの流れで言えば、もう少し大きいヘッドになることが予想されましたが、サイズはコンパクトに抑えられ、どんな角度からでもヘッドを入れられます。
また、打感も相変わらずよくチタンの軽い感じと、カーボンクラウンの大人し目の響きが私の好みです。
データチャート
ステルスプラスFWは総合的に評価は高いFWだと思います。飛距離性能は申し分なく、安定性は革命的に良いです。ただ、スピン量がやや少ないので5番ウッドで高さを出すのは簡単ではないとも思いますので、あくまでFWが得意な人向けのクラブです。
総合評価
おすすめです。やや価格が高いのが気になりますが、 FWは毎年買い替えたりするものでもないので、こういったシンプルで汎用性が高く、他のドライバーと組み合わせられるのでかなり評価しています。
おススメ度
コメント