シャフト試打

スポンサーリンク
シャフト試打

ツアーAD VF試打評価|ドローもフェードも打てるけど総じてパッとしない

ツアーAD VFを試打評価します。赤と黒の攻撃的なカラーリングで登場した中元調子のツアーADです。XCやUBなどフェード系シャフトに定評があるツアーADですが、今作VFはハードなコンセプト。果たしてHS50オーバーで試打してどのような結果になるでしょうか。
シャフト試打

USTマミヤLINQ EXブルー試打評価|早くアッタスに戻ってくれ

アッタスシリーズは一旦断念 マミヤといえば、ネーミングが胡散臭いアッタスシリーズが続いてきましたが、前作のジアッタスV2でアッタス系は一旦ストップとなりました。厳密にいえば、アッタスKINGで世代を基にしたネーミングを終了しているのですが2...
シャフト試打

スピーダーNXブラック試打評価|ツアーAD CQの劣化版

スピーダーNXブラックを試打評価していきます。フジクラのブラックはベンタスブラックのハードなイメージが強いですが、スピーダーNXブラックは先中調子です。今回は4種類のヘッドに装着して試打データを計測してみました。
シャフト試打

BGT BRAVA試打評価|スタビリティシャフトのブランド発ウッド用シャフト

BGT BRAVAを試打評価します。BRAVAはスタビリティシャフトで有名なBGTから出たドライバー用シャフトです。ヘッドスピードに対して一つのフレックスが設定されているのでオートフレックスにコンセプトは似ています。しかしBRAVAはしっかりとして剛性感があり、格別な可能性を秘めたシャフトだと思います。
アイアン試打

フジクラTRAVIL試打評価|マッチョなUSシャフトっぽさが新しい

フジクラTRAVILを試打評価します。今回はトラヴィルを購入して試打評価しました。シャフト内部にメタルを入れるMCIの技術に加えて、トラヴィルにはゴムの層を採用。しなやかとの前評判に反して結構ハードなカーボンシャフトに仕上がっています。
シャフト試打

ミンナニアウシャフト試打評価|これはダレニアウシャフト?w

ミンナニアウシャフトを試打評価します。1フレックスの柔らかいシャフトで、キックポイントもミンナニアウ調子という徹底したコンセプトが面白いです。推奨ヘッドスピード内に入っている私がHS54でしばいてみました。
シャフト試打

マミヤall in パターシャフト試打評価|全てのパターをカーボンシャフトに出来る

USTマミヤから発売されたall inパターシャフトシリーズを私が実際に購入して試打評価を行います。3つの異なるタイプが用意されており、ベントネックでもカーボンシャフトにすることが可能です。今後日本国内で展開されるか、見ものです。
アイアン試打

ダイナミックゴールド全スペック徹底比較|オリジナルDGの選び方

ダイナミックゴールドを全スペック用意して試打比較をしました。全スペックの違いを試打データ、振動数で比較をしました。ダイナミックゴールドは40年前のシャフトですがなぜ今でも支持されているのかを分析する材料にして貰えばと思います。
シャフト試打

テンセイプロブルー1K試打評価|スコアに繋がる抜群の安定感

テンセイ1K第三弾 テンセイシリーズは、これまでオレンジとホワイトをメインで展開してきましたが、1Kシリーズはブルーをラインナップに加えました。 以前からツアーでは確認されていましたが、ようやく7月に日本で発売することが決まりました。今回...
アイアン試打

ダイナミックゴールドMID徹底比較試打|オリジナルらしさを残した新世代DG

ダイナミックゴールドMIDシリーズを試打評価します。新しくラインナップされたモデルで、中間剛性を高めた仕様になっています。オリジナルよりも少しスピンが抑えられており、振動数的にもかなり硬いのが特徴です。
シャフト試打

スピーダーTR弍試打評価|ベンタス黒の3倍難しいプロトタイプ

スピーダーTR弍を試打評価します。スピーダーTRの後継と噂され、2019年ごろから露出してきたモデルですが4年経っても音沙汰なし。そんな非売品シャフトを贅沢にも2つのスペックで試打します。なぜ発売されなかったのかも分析していきます。
シャフト試打

ハザーダスT1100試打評価|USPGAで実証された激強シャフト

プロジェクトXハザーダスT1100を試打評価します。USPGAでジョン・ラーム選手やフィル・ミケルソン選手が長く使用してきた名シャフトです。65gと75gの2つの重量帯のみのハードな仕様なのでコンセプトははっきりとしていて分かりやすいです。
シャフト試打

テンセイプロ1Kハイブリッド試打評価|色無しテンセイの新たなHY用シャフト

テンセイプロ1Kハイブリッドを試打評価します。ハイブリッド用のシャフトの中でも特にハードヒッターや上級者に人気のテンセイハイブリッドシリーズ。2023年に登場したのは左に引っ掛けにくいテンセイプロ1Kハイブリッドです。
シャフト試打

デラマックス02P 115MH/4H試打評価|パター用カーボンシャフトにもデラの波

デラマックスのパター用カーボンシャフトを試打しました。パターはなぜかシャフトにこだわる人が少ないですがこれからはパターシャフトも可変になったりするのでしょうか。そんな可能性を感じるカーボンシャフトです。
シャフト試打

テンセイ1Kブラック試打評価|最高初速シャフトがUS三菱から発売!

テンセイ1Kブラックを試打評価します。USの純正シャフトに採用されているテンセイ1Kブラックは、高い剛性と低スピン低弾道を特徴としています。1Kシリーズとしてはプロが付かないネーミングなので別物かと思いましたが、US三菱のHPには掲載されています。
シャフト試打

デラマックス08D試打評価|何でも出来るど真ん中の虹デラ!

デラマックス08Dを試打評価します。青デラと赤デラの中間的な位置付けのシャフトとして登場した通称“虹デラ”。デラマックス08Dはストレート弾道が打てる中低スピンのシャフトです。デザインもよりかっこよくなってくれて嬉しいですね。
シャフト試打

プロトステガ試打評価|浦大輔の実力を俺が測ってやるよ!

スタンゴルフプロトステガを試打評価します。浦大輔氏監修のシャフトは本当に気持ちよく振れるシャフトなのか、飛距離性能はどうなのか、忖度できない病気の私が自腹で検証します。
シャフト試打

カイリレッド試打評価|なぜこんなにも絶妙に味付け出来るの?w

カイリレッドを試打評価します。US三菱のカイリシリーズ第三弾です。カイリレッドは高打ち出し中スピンのコンセプトですが、実際は良い意味でコンセプトから逸脱しています。カイリらしい圧倒的な打ちやすさで安定性を向上し、振った時の飛距離性能も十分。
シャフト試打

ディアマナWS試打評価|速いだけでは足りん!挑戦者求む激硬シャフト!

ディアマナWSを購入して試打評価します。ハードヒッター向けのシャフトとして人気を博したDリミテッドの後継と思われるモデルがディアマナWSです。グレーのコスメで見た目はディアマナGTにそっくりですが中身はめちゃくちゃハード。
シャフト試打

レジオフォーミュラ+シリーズ徹底比較|M+,MB+,B+の違いや合う人を分析

レジオフォーミュラ+シリーズを試打比較しました。モーダスユーザーにとってメリットがあるのか、他のアイアン用シャフトを使っている人にも使う価値はあるのかなど徹底比較しました。
シャフト試打

ピンツアー2.0の特徴&試打評価|ピンツアー2.0は何が新しいのか

新しくなったピンツアー 2022年モデルのピンは、もちろん新しくなったドライバーが一番のトピックだったかもしれませんが、純正カスタムのピンツアーシャフトが新しくなったのが個人的な大ニュースです。 ピンツアー自体はGドライバーくらいからある...
スポンサーリンク