
N.S.PRO MODUS³ HYBRID GOST試打&評価|松山英樹が導入で話題の”モーダスゴースト”
N.S.PRO MODUS³ HYBRID GOST試打&評価です。スチールシャフトにカーボンを巻き付けた新発想のハイブリッド専用シャフトです。松山選手が使用したことで話題となったゴーストがようやく発売しました。ハードヒッターが縦ける数少ないハイブリッド用シャフトだと思います。

スピーダーSLK試打&評価|短尺専用シャフトは本当に短尺のメリットを残しているのか
スピーダーSLKの試打&評価です。短尺専用シャフトのスピーダーSLKは果たしてどんなシャフトなのか解説しています。自分自身43インチの短尺シャフトを使用しているので厳しめに検証してみました。スピーダーSLKを検討している方は必読です!!

マミヤアッタスHY IPブルー試打&評価|超良い!振り心地最高のアッタス
マミヤアッタスHY IPブルーの試打&評価です。マミヤが販売しているハイブリッド用シャフトで、低めのトルクと先中調子がうまくマッチしています。いままで打ったハイブリッド用シャフトで最もフィーリングの良いシャフトです。

アッタス11(ジャック)試打&評価|”濃いめの薄味”な弱ドロー&強弾道
アッタス11(ジャック)の試打&評価です。稲見萌寧選手が使用するシャフトで、11世代目のアッタスとなります。中調子のしなやかなシャフトで、注目は打ち出し角の高さとやんわりと捕まる性格。アマチュアにピッタリの要素が詰まった良いシャフトです。

ツアーAD AD-75,85,95試打&評価|組み合わせやすいシンプルかつ高性能なハイブリッドシャフト
ツアーAD、AD-75,85,95の試打&評価です。ツアーADらしいしっかりとしたスペックながら振り心地は適度にしなやか。アイアンでスチールシャフトを使っている人も流れを崩すことなく組み合わせる事が出来る高性能シャフトです。

フジクラMCI試打&評価|ハイブリッド用のMCIは選択肢の多さでマイルドな味付け
フジクラMCIの試打&評価です。アイアン用のMCIをハイブリッドに装着したらどうなるのかを検証、評価してみました。重量帯が50g台から120g台まで幅広く用意されているので自分に合った重さや硬さを選んでみてはどうでしょうか。

テンセイCKプロオレンジプロハイブリッド試打&評価|重さで変わる方向性|TENSEI CK PRO ORANGE HYBRID
テンセイCKプロオレンジハイブリッドの試打&評価です。テンセイCKプロオレンジシリーズに新たにラインナップされたハイブリッド用です。4つの重量帯でフレックスの選択肢があるので、さまざまなプレーヤーにフィットさせられるでしょう。

ツアーAD XC試打&評価|BBの後継モデルで、低スピンのパワーフェード専用シャフト
異端の中元調子
グラファイトデザインのツアーADシリーズはほとんど中調子でありながら、様々な特性のシャフトを製造していることで定評があります。
しかし、M9003やクアトロテックなど中調子以外のモデルをいまだに製造しているの...

アイアンのシャフトを比較|何が違うの?弾道画像で比較します|KBS、DG、NSやカーボンも
世に数多あるアイアン用シャフトがどんな違いがあるのか疑問に思っている方も多いと思います。そこで、試打データと弾道の画像を比較しながら考察してみました。この試打記事ではマイナーなメーカーやブランドを扱っていますのでマニア必見。

クラフト編|DIYでリシャフトしてアイアンを作る|アイアンのリシャフトのやり方
DIYでアイアンのリシャフトをしてみました。筆者は雑なので簡単にリシャフトすることをテーマに非常に完結に解説しました。簡単なので、ゴルフの一つの楽しみ方として挑戦してみてはいかがでしょうか。

短尺ドライバーを考える|300yヒッター的短尺ドライバーの考え方
300yヒッターの筆者が自身も愛用する短尺ドライバーについてデータ用いながら解説します。長尺化の流れにあるメーカーに反して、我々日本人にフィットするのは短尺ドライバーだと考えています。試打データを見ながら、メリットデメリットについて深く考察してみました。

ディアマナZF試打&評価|再現度の高いパワードロー設計の新生ディアマナ|Diamana ZF
ディアマナシリーズの2019年最新作、ディアマナZFの試打&評価です。前作よりも強弾道で捕まりを抑えた仕様ではありますが、強いドローボールが出るのが特徴です。味付け濃いめ、癖強めの最新ディアマナZFはミツビシケミカル初の40g台の展開もありより幅広いユーザーにフィットするでしょう。

スピーダーエボリューションⅥ(6)試打&評価|スピーダーっぽくないハードな振り心地
スピーダーエボリューションⅥ、6世代目のスピーダーの試打&評価です。偶数の中調子のシャフトで、様々なヘッドと組めそうな癖の少ないシャフトです。振り心地はスピーダーらしからぬハードなイメージです。スピーダーTRを使っている人がもう少し捕まえたいならこのシャフトでしょう。

ツアーAD GP試打評価|癖のない弾道とやや高弾道のシャフト
ツアーADのGPを試打レビュー。松山英樹選手がDIから一時期変更して導入していたシャフトです。低いトルク値と捕まりの弱い剛性感。特に先端剛性の高さが目立ち、高いスイングレベルは求められないと思います。

ツアーAD MT試打レビュー|捕まるダブルキックのしなやかなシャフト
ツアーADのMTの試打レビューです。珍しいダブルキックのしなやかなシャフトで、中級者くらいから打てる易しめのシャフトです。捕まりはかなり強くて、スライサー向けな味付けです。

ツアーAD TP試打レビュー|先端剛性が高いコントロール性の優れた叩けるシャフト
ツアーADのTPの試打レビューです。今平周吾プロが使用するほか、上田桃子プロ、ブレンダンジョーンズプロも使用しています。発売から3年経っていますが、すっかりその地位を確立したファンの多いシャフトです。易しくて飛ぶのでカスタム初心者にもおすすめ。

クロカゲXD試打データ付き評価|捕まる元調子
最新のクロカゲ
もともとミツビシが海外展開する際に使っていた名称がクロカゲやフブキであり、日本に導入されたのはXTから。
スペックとしては過去のモデルよりもハードでスペックは以下の通りです。
XTはトル...

N.S.PRO レジオフォーミュラMB試打データ付き評価|叩ける吹かないパワーフェード!
レジオフォーミュラMBの試打レビューです。素晴らしい安定感のある試打データが計測出来ました。他のメーカーと比べて1フレックス分くらいハードなスペックなので、試打必須。モーダス105や125と同じ合成分布で、マッチングも抜群。

ツアーAD PT試打データ付き評価|超低弾道の直進性の高いシャフト
ツアーAD PT試打レビューです。低弾道、低スピンで飛距離も結構出ます。方向性はストレートに近いドロー系で、メーカーの分布図の通り。先端剛性の高さを感じるので、テンセイCKプロオレンジに似た振り心地です。

スピーダーエボリューションⅤ試打データ付き評価|スイング強制用シャフトとして入れるのがおススメ
スピーダーエボリューションⅤ(5)の試打レビューです。捕まり系奇数スピーダーはかなり低弾道でドローが打てる仕様。筆者は変態なのでスイング強制用のシャフトとして評価しています(笑)。

スピーダーエボリューションⅣ試打データ付き評価|低スピンのスピーダー
スピーダーエボリューションⅣの試打レビューです。ストレートボールを打つことが出来る強弾道スピーダーです。中調子とは思えないほどしっかりとした振り心地で上級者の人でも楽しんで打てるでしょう。

ツアーAD VR試打データ付き評価|左右どっちにも打てる強弾道
ツアーAD VRの試打レビューです。ツアーADシリーズのなかで最も存在意義が分からないシャフトです。飛距離は安定して高いものの、安定性は皆無。カスタムシャフトに求めるところをほとんど満たしていない残念なシャフトです。

ツアーAD IZ試打データ付き評価|曲げ知らずのストレートボールを打つ
ツアーAD IZの試打レビューです。上級者向けなイメージの強いグラファイトデザインのツアーADシリーズですが、IZは癖のないシンプルな振り心地。初めてハードなシャフトで組みたい方や、スイングの方向性が定まっていない方におススメ。

テンセイCKプロオレンジ試打データ付き評価|パワードローで叩いて飛ばす|TENSEI CK PRO ORANGE
テンセイCKプロオレンジ(TENSEI CK PRO ORANGE)試打レビューです。タイガーやマキロイも使用したテンセイオレンジはハードながら高い飛距離性能を実現しています。思ったほど左のミスは消えませんが、それでも重量を適正化することで理想の弾道を手にできるでしょう。

ディアマナBF試打データ付き評価|低スピン強弾道の叩けるシャフト
ディアマナBFの試打レビューです。TS3の9.5°のヘッドに装着して試打レビューを行いました。スピン量と角度を見事に制御するこのシャフトなら、強弾道が打てるでしょう。伝統の青マナに恥じない素晴らしい性能です。

ディアマナRF試打データ付き評価|捕まえて飛ばす易しいディアマナ
ディアマナRFシャフトの試打レビューです。ヘッドはTS3の9.5°を装着。カスタムの中でもかなり飛距離がでる捕まり系のディアマナ。低いサイドスピンとバックスピンにより純正よりも6y先に飛ばす!

ディアマナDF試打データ付き評価|前より易しい新世代ディアマナ
ディアマナDF60Sの試打レビューです。ヘッドはTS3の9.5°を装着してデータ計測を行いました。ディアマナの新シリーズの飛距離、スピン量、安定性など全てをデータをもとにレビューしています。伝統のハードコアモデルはどう進化したのか!?

ジアッタス試打データ付き評価|サイドスピンが激落ち!
マミヤの最新モデルジアッタスをTS3のヘッドで試打レビュー。どのヘッドにも相性抜群で、サイドスピンが安定して低いので球のばらつきが非常に少ないです。今回の試打レビューでは、計測データをもとにジアッタスの性能を検証していきます。

ジアッタス|マミヤの新シャフト試打データ付き評価|ジアッタス軽く300ヤード!!
アッタスの最新モデルThe ATTASの試打レビューです。計測データからThe ATTAS の性能を評価していきます。10代目のアッタスはどんなシャフトなのか、飛距離や方向性はどうなのかを徹底的に検証します。