イマイチなフェアウェイウッド
今回試打したのは14.5°のヘッドでした。つまり、コブラの表記だと3~4番ウッドに当たります。
この後試打データを見れば分かりますが、本当に中途半端な性能でした。デザインやギミックはドライバー同様のものが装着されていますが、逆に言うとそれだけ。
おそらく、この記事も短くなってしまうと思います(笑)
早速試打データから。
試打データ
ヘッドスピード | 50.0m/s |
平均キャリー | 235y |
平均トータル | 249y |
平均サイドスピン | 492rpmドロー |
平均バックスピン | 4803rpm |
平均打ち出し角 | -0.6 |
平均打ち上げ角 | 10.2 |
左右ブレ | -18y |
もう一度言いますが、ヘッドは14.5°のロフトを標準ポジションで装着した物です。
飛距離が他のメーカーの5番ウッドくらいしか飛んでいません。飛ばないと思っていたフェアウェイウッドよりだいぶ飛んでいません。
もちろん、ウッドは飛距離が全てではありません。
しかし、安定しているかと言われればそれもノーです。ですから、残念ながらフォローのしようがありません。
それから、打ち上げ角が低すぎると思います。カタログには「固定式ウェイトを後ろに配置して打ち上げ角の向上を図っている」とありますが、まったく感じません。
私は相当弾道が高い方なので、打ち上げの低さは評価できないものと確信しています。
弾道は、大きく凹みがある三次関数のような形状で、スピンロスがありそうです。
感触が分かりにくい
ミスした時や、少しこすったときのフィードバックがやや鈍い気がします。
特に、トップしたり先に当たった時の感触が分かりにくいです。打感が軽い(伝わるかな?)のでどこに当たってもそこそこ良い打感になります。
まぁ、上級者向けではないだけで初中級者には気にならないことかもしれません。
データチャート
ドライバーではコスパが最強だったのですが、フェアウェイウッドはあまりにも性能が低すぎます。よって、残念ですが評価が下がります。
性能の部分は全体的にかなり低評価です。
総評
ドライバーをコブラF9にしない方以外は入れる価値は全くありません。
ただ、ドライバー同様コネクトセンサーが付いているので、スイング分析用としては買ってみても良いかもしれません。
フェアウェイウッドは練習用としても有用なので。
ですが、それなら別にコブラである必要はないでしょう。
おススメ度

コメント