スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

スピーダーエボリューション比較|チャートでスピーダーエボリューションを比較!

シャフト試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

スピーダーエボリューションの違いをチャートで一気見

これだけあれば、何も言わなくても分かるでしょう。

動画でまとめていますのでこちらもご参考に。

300yヒッター流”キレ”を最大限引き出すたった5つのコアドリル|リキ@300yヒッターのギアノート
実はドライバーよりアイアンが得意です。 これは私のYouTubeやWebサイトを知っているあなたにとっては意外な事実かもしれません。しかし、これが本音であり、飛ばし屋リキはある意味ネット向けの演出だったりします。私は元来アイアンでスコアを作るタイプのゴルファーです。それは過去のデータがしっかりと物語っており、スコアが...

スピーダーエボリューションの通常ライン

スピーダーエボリューション(初代)試打&評価|飛距離アップを目指したエボシリーズの初代となるモデル
スピーダーエボリューションの試打&評価です。スピーダーエボリューションシリーズの初代であるこのモデルを試打して、データ分析をしながら特徴やフィットする人を解説します。初代スピーダーエボリューションは多くの人にフィットする癖の少ない特性と、ヘッドスピードが上がりやすいことから、飛距離アップにつながること間違いなしです。
スピーダーエボリューションⅡ(2)試打&評価|ハイフェードで飛ばせるスピーダー
スピーダーエボリューションⅡの試打&評価です。個人的にスピーダーエボリューションシリーズの中で最も難しいのがこのエボⅡ。中調子で、中弾道のフェードイメージのシャフトです。フェードで飛距離の出せる数少ない価値あるシャフトだと考えています。
スピーダーエボリューションⅢ試打&評価|ストレートに近いドローを狙う
スピーダーエボリューションⅢの試打&評価です。先中調子ながら極端な捕まりでは無く、弱いドローがかかるシャフトです。歴代モデルの中ではエボⅢはそこまで飛ぶシャフトではありませんが、安定感はあり、難易度も低いです。
スピーダーエボリューションⅣ試打データ付き評価|低スピンのスピーダー
スピーダーエボリューションⅣの試打レビューです。ストレートボールを打つことが出来る強弾道スピーダーです。中調子とは思えないほどしっかりとした振り心地で上級者の人でも楽しんで打てるでしょう。
スピーダーエボリューションⅤ試打データ付き評価|スイング強制用シャフトとして入れるのがおススメ
スピーダーエボリューションⅤ(5)の試打レビューです。捕まり系奇数スピーダーはかなり低弾道でドローが打てる仕様。筆者は変態なのでスイング強制用のシャフトとして評価しています(笑)。
スピーダーエボリューションⅥ(6)試打&評価|スピーダーっぽくないハードな振り心地
スピーダーエボリューションⅥ、6世代目のスピーダーの試打&評価です。偶数の中調子のシャフトで、様々なヘッドと組めそうな癖の少ないシャフトです。振り心地はスピーダーらしからぬハードなイメージです。スピーダーTRを使っている人がもう少し捕まえたいならこのシャフトでしょう。
スピーダーエボリューション7試打&レビュー|強烈な走り感と飛距離性能の向上で万人受けのスピーダーエボ7
スピーダーエボリューション7の試打&レビューです。エボ7は先中調子にしては低めの中弾道で最大キャリー301yの飛距離性能の高さを実現しています。初心者から卒業したい人にとっても扱いやすいシャフトになっています。エボ7なら多くの人にとってメリットのあるシャフトになるでしょう。

その他のスピーダー

スピーダー661エボリューションTS試打&評価|超低スピンの叩けるスピーダー
スピーダー661エボリューションTSの試打&評価です。ダスティン・ジョンソンが使用していた2.0よりもややしなやかでソフトですが、低スピンの強弾道なのは同じ。テンセイやVENTUSよりも振りやすいシャフトです。
スピーダーTR試打評価レビュー|高初速で弾きの強さが魅力のハードヒッター向けスピーダー
スピーダーTR試打評価レビューです。先端剛性が高く、コントロール自在でドローも打てる元調子。初速も出てスピンも抑えられるハードヒッター向けのシャフトです。まだまだ飛ばしたいハードヒッターは是非試打してほしいシャフトです。

短尺用のスピーダーSLKとスピーダーSLKタイプDも特集しました。

スピーダーSLK試打&評価|短尺専用シャフトは本当に短尺のメリットを残しているのか
スピーダーSLKの試打&評価です。短尺専用シャフトのスピーダーSLKは果たしてどんなシャフトなのか解説しています。自分自身43インチの短尺シャフトを使用しているので厳しめに検証してみました。スピーダーSLKを検討している方は必読です!!
スピーダーSLKタイプD試打評価|完成度高い短尺ドライバーを作るならまずはこれ
スピーダーSLKタイプDの試打評価です。短尺専用シャフトとしてデビューしたスピーダーSLKの第二弾。ディスタンスを意味するタイプDはロートルク設計ですが、振動数的には柔らかく、先端剛性が高いという絶妙な組み合わせ。
300yヒッター流”キレ”を最大限引き出すたった5つのコアドリル|リキ@300yヒッターのギアノート
実はドライバーよりアイアンが得意です。 これは私のYouTubeやWebサイトを知っているあなたにとっては意外な事実かもしれません。しかし、これが本音であり、飛ばし屋リキはある意味ネット向けの演出だったりします。私は元来アイアンでスコアを作るタイプのゴルファーです。それは過去のデータがしっかりと物語っており、スコアが...
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました