スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ドライバーシャフトの“チップカット”か”バットカット”、どちらにすれば良い?

クラブ選びの基礎
スポンサーリンク

チップカットとバットカット

少しシャフトについて知っている人なら、チップカットとバットカットについて考えたことが一度はあると思います。

 

今回は、それらの違いをデータをもって検証してみたいと思います。

 

使用したのはモトーレスピーダー661Sです。チップカットは、バットカットに比べて1.5インチチップ側をカットしています。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打クラブスペック

バットカット

  • 43.5インチ
  • 319.7g
  • バランスC7

チップカット

  • 43.5インチ
  • 320.0g
  • C7

こんな感じで、バランスや重量はほとんど同じという結果になりました。チップカットはバランスや重量はそのままで、硬くできるということになりますね。

試打データ

タイプバットカットチップカット
ボール初速75.7m/s75.4m/s
平均キャリー277.5y278.0y
最大キャリー283.5y281.3y
平均バックスピン2114rpm2297rpm
平均打ち上げ角13.5°13.8°

ここまで見事に揃ってしまうとは思ってもいませんでした。スピン量の差がやや大きいようにも思いますがプロでもない私が打ってこの程度の差なので、ほとんど同じと認めて問題ないと思います。

また、最大距離に関しても同等と評価できると思います。

フィーリングの違い

驚いたのは、フィーリングの違いです。

チップカットは硬くなるという認識はあったのですが、厳密に比較したのは初めてでした。

 

イメージ的には、6Sが7Sになるくらいの硬さの違いがあります。2スペックから3スペック分くらい硬くなると思ってください。

わざわざ軽硬のシャフトを買わなくてもチップカットして短尺にするだけで再現できるので有効な手段だと思います。

総評

短尺化におけるチップカットの是非は分かりません。短尺にする時点でシャフトは硬くなりますので。

ただ、バランスをカット前と同じにしたい、それでいてシャフトのしなり具合を維持したいのであればヘッドのウェイトアップとチップカットをセットで実施しても良いでしょう。

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
クラブ選びの基礎シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました