スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

スチールシャフトの振動数比較|モーダス,ダイナミックゴールド,KBS,プロジェクトXなどを比較

シャフト試打
スポンサーリンク

スチールシャフトの硬さはバラバラ

アイアン用のシャフトはスチールとカーボンに二分されていています。しかし、スチールシャフトを使用している人が多いにもかかわらず、よく分かって使っている人、選んでいる人はほとんどいないのが事実。

40年前とは違って、スチールシャフトは何十種類もあります。

ゴルフ歴が長い人ほどスチールシャフトをよく知らないのは仕方がありません。今回は、振動数という一つの指標だけで比較を行います。一般的に振動数は硬さの指標であることは知られていますが、シャフトの硬さは振動数だけでなくセンターフレックスやトルクなどもあるので、ただの一つの要素に過ぎません。

ただ、最も感じやすい指標でもあるので、この記事で硬さを比較していただければと思います。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

モーダスシリーズ

モーダス105

モーダス105Rは318cpmでした。

Rとしては、普通くらいです。

モーダス105Sは333cpmです。

モーダス105Xの振動数は346cpmなので、重量に対しては結構硬め。

モーダス120

モーダス120は比較的しなやかなシャフトです。120Rで312cpmなので、モーダス105Rよりも柔らかいですね。

モーダス120Sはモーダス105Rに近い319cpmでした。

モーダス120Xで332cpmなので、モーダス105と1フレックス違いの振動数になっています。

最も硬いモーダス120TXで345cpmです。

モーダス120シリーズはRとSの振動数が近いですが、それ以外は13cpmずつフローしていました。

モーダス125 システム3

モーダス125はモーダスの中で最もハードな仕様のシャフトです。Rフレックスでも329cpmあります。

モーダス125Sでモーダス105Xとほぼ同じ344cpmです。

モーダス125XはダイナミックゴールドのX100と全くおなじ振動数でした。

モーダス130

モーダス130Xは375cpmと非常に硬いです。中間剛性が高いシャフト特有の振動数の高さですね。他のフレックスについては少々お待ちください。

N.S.PROシリーズ

N.S.PRO1050

結構ハードな振動数だったりします。1050Xはモーダス105Xと同じくらいの振動数です。

N.S.PRO1150ツアー

1150は「ツアー」という名前がついています。中間にややハリがあるので、振動数的にも硬いです。モーダス125Xと似たような感じです。

トゥルーテンパー

ダイナミックゴールド

ダイナミックゴールドX100は354cpmです。40年前の設計で、重くて硬いシャフトです。モーダス125Xと同じ振動数です。

ダイナミックゴールドX7

ダイナミックゴールドの最硬スペックがこのダイナミックゴールドX7です。脅威の373cpmはモーダス130に迫る硬さ

ダイナミックゴールド120

ダイナミックゴールドの新シリーズの最重量モデルです。これは特別に仕入れたTTマーク付きのツアーイシューのX100。オリジナルと同じ振動数と言って良いでしょう。

ダイナミックゴールド105

ダイナミックゴールドシリーズでX100が選択できる最軽量がこのダイナミックゴールド105です。モーダス105Xと同じ振動数でした。

AMTツアーホワイト

ウェイトフローのAMTはX100でもそこまで固くありません。モーダス120と似ていますね。

プロジェクトX

ライフルプロジェクトX

プロジェクトX LZ

プロジェクトX LZは硬いイメージのシャフトかもしれませんが、LZは柔らかめです。と言っても最硬スペック6.5はモーダス120TXより硬いです。

プロジェクトX LS

現代版のライフルプロジェクトがこのLSです。こちらは最硬スペックは7.0で、振動数は367cpmでした。オリジナルとほぼ同じです。

プロジェクトX IO

プロジェクトXの軽量ライン、IO6.5の振動数は356cpmです。同重量帯だと一番硬いかなと思います。

KBS

ツアーV

ミケルソンが使うシャフトです。一般供給モデルの最硬スペック120Xです。振動数は361なので、かなり硬いです。

ツアー

KBSのフラッグシップモデルKBSツアーも他のモデル同様中間剛性が高いので振動数は硬くなります。130Xで365cpmでした。

ツアーC-TAPER

C-TAPERは振り心地も硬いですし、振動数的にも硬いです。130Xで362cpmでした。

S-TAPER

全体的に硬いKBSの中でも一番硬いのがS-TAPER。130Xでは367cpm。

まとめ

あくまで、振動数は一つの指標です。ですが、最も感じやすいので、この記事を参考に次のシャフトを選んでみてください。

 

ダイナミックゴールドMID徹底比較試打|オリジナルらしさを残した新世代DG
ダイナミックゴールドMIDシリーズを試打評価します。新しくラインナップされたモデルで、中間剛性を高めた仕様になっています。オリジナルよりも少しスピンが抑えられており、振動数的にもかなり硬いのが特徴です。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました