スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

スピーダーTR試打評価レビュー|高初速で弾きの強さが魅力のハードヒッター向けスピーダー

シャフト試打
スポンサーリンク

先端剛性が高いシリーズ

私の中でも一目置いている先端剛性が高いシャフトが何種類かあります。最近のモデルで言えば、テンセイCK PROオレンジやホワイト、ディアマナDリミテッド、ツアーAD XCなどです。

 

これらは、ほとんどが元調子であることが分かると思いますが、実は半分は捕まるシャフト。ちなみに、スピーダーTRは私的にはDIとほぼ同じ、捕まえようと思えば捕まるシャフトです。ヘッドスピードの速い人でドローヒッターならかなり飛距離が出せるシャフトでもあります。

 

今回は、スピーダーTRとプロギアRS Fの9.5°のヘッドを組み合わせて試打を行いました。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打データ

ヘッドスピード54.3m/s
ボールスピード75.7m/s
平均キャリー295y
平均トータル316y
平均サイドスピン450rpmドロー
平均バックスピン2512rpm
平均打ち出し角-2.9°
平均打ち上げ角15.3°
最大の高さ49y
落下角度45°
左右ブレ-46y

最大飛距離はキャリー301y、トータル324yでした。この際のバックスピン量が2109rpmなのでかなり低スピンです。打ち上げ角は16.1°なので特別低くも高くもありません。

 

やや引っ張り過ぎましたが、サイドスピン自体は500rpmに抑えられているので打ち出し角さえ気を付ければコントロールしやすいです。

また、初速が75.7m/sと高い数字を示しているのもスピーダーTRの特徴だと思います。最大初速は76.4m/sと優秀な数字です。

ビジュアルで見る弾道

方向性を示す弾道を取り忘れてしまいました(笑)

弾道は、低めで凹みも全くない強弾道。キャリーで290yを安定して超えるので、飛距離を伸ばしたいハードヒッターにおススメです。

デザイン

色自体はスピーダーエボⅣみたいですが、TRはつや消し。構えた時も、黒一色という感じで地味です。

あまり派手だと嫌われるのでこのくらいが丁度良さそうです。かっこいいですよね。

他社製品と比較したスピーダーTR

実は既にここに載せています。下のセンターの右寄り。

振り心地

振動数が多いタイプの硬いシャフトです。トルクは3.5あるので、フェースの開閉はそこそこ出来るためコントロールしやすいです。

 

先端剛性が高いですが、中間と手元はしっかりしなるため、しなり戻りによりドローがかかるというシャフト。つまり、適切なスペックを選べばドローが打てる元調子なわけです。

 

スペックは50g台からあるのでスペックを落としてドローセッティングにしても良いですし、スペックを合わせてストレートな弾道も作れます。

データチャート

飛距離性能の高さは間違いありません。スピンが少ないため、高さを出せるかがポイントになってくるでしょう。

サイドスピンが少ないのもこの手のシャフトとしてはメリットになります。ハードヒッターは500rpmでも30y曲がるので、少ないに越したことは無いです。

先端剛性が高いので、打ち出し角は自分でコントロールしてください(笑)

総評

ハードヒッターにだけおススメしたシャフトです。

久しぶりに打ちましたが、いつ打っても良いシャフトだと感じるのはTRくらいですかね。

 

ドローを打てる元調子の代表格だと私は考えています。

おススメ度

ディアマナPD試打評価|平均キャリー300y超えの爆跳び新生ディアマナ!
ディアマナの2021年モデル、ディアマナPDの試打評価です。平均キャリー300y超えの飛距離性能を誇るディアマナPDがどんな特徴を持っていてどんなひとに合うのかなどを解説しています。
ツアーAD UB試打評価|松山選手もテストしたハードスペックなシャフト
2021年の新作ツアーAD UBの試打評価です。中島啓太選手が使用している新作のツアーAD UBはどんな特性なのかを丸裸にします。松山選手もテストしたシャフトで、いかにもハードな仕様は誰に響くのか。
デラマックス020D(赤デラ)&07D(青デラ)試打評価|剛と柔が見事に融合した飛びのシャフト
釣竿メーカー発のシャフト ゴルフのカーボンシャフトはその素材や製法が釣竿に酷似していることはすでに知られているでしょう。今回紹介するデラマックスも、元々釣竿を製造しているオリムピック社を発端とするゴルフシャフトブランドで、釣竿特有の軽くて強...
ベンタスレッド試打評価|ミケルソンやアダム・スコットが使用するベンタスの飛ばし屋|VENTUS RED
ベンタスレッドの試打評価です。低スピンでドローバイアスのベンタスシリーズ唯一の先調子のモデル。ベンタスシリーズはUSフジクラのハードヒッター向けモデルが多いですが、ベンタスレッドは他のベンタスシリーズとどんな違いがあるのかを評価します。
ベンタスブルー試打評価|ベンタスブルーとベストマッチのヘッドも考察!
ベンタスブルーの試打&評価です。先端剛性の高さと、トルクの少なさ故のスピン量の最適化により、キャリー300y超えを複数回記録しました。打てる人はあまり多くないハードなシャフトではありますが、ハードヒッターにはおススメです。
ベンタスブラック/VENTUS BLACK試打評価|ベンタスブラックが評価される理由は?
フジクラベンタスブラック試打評価です。US逆輸入のフジクラベンタスシリーズの最高スペック、ベンタスブラックです。マキロイ、ミケルソン、DJがこぞって使うベンタスブラックの魅力とは。
テンセイCKプロホワイト試打評価レビュー|激重で超低スピン低弾道のテンセイホワイト|TENSEI CK PRO WHITE
テンセイCKプロホワイトの試打評価レビューです。今回の試打レビューではテンセイCKプロホワイトとテンセイCKプロオレンジを比較しながら解説します。テンセイCKプロホワイトは、低スピンで低弾道なハードなシャフトです。
スピーダーTR試打評価レビュー|高初速で弾きの強さが魅力のハードヒッター向けスピーダー
スピーダーTR試打評価レビューです。先端剛性が高く、コントロール自在でドローも打てる元調子。初速も出てスピンも抑えられるハードヒッター向けのシャフトです。まだまだ飛ばしたいハードヒッターは是非試打してほしいシャフトです。
スピーダー(SPEEDER)NX試打評価|最高のスピーダーシリーズの始まりです!SPEEDER NX
スピーダーNXの試打評価です。エボリューションシリーズが終わり、新たなシリーズとなったスピーダーNX。USフジクラのようなデザインと、しっかりとした振り心地が魅力的。スピーダーNXはまた市場を席巻するのか!
ベンタスブルー試打評価|ベンタスブルーとベストマッチのヘッドも考察!
ベンタスブルーの試打&評価です。先端剛性の高さと、トルクの少なさ故のスピン量の最適化により、キャリー300y超えを複数回記録しました。打てる人はあまり多くないハードなシャフトではありますが、ハードヒッターにはおススメです。
テンセイCKプロオレンジ試打データ付き評価|パワードローで叩いて飛ばす|TENSEI CK PRO ORANGE
テンセイCKプロオレンジ(TENSEI CK PRO ORANGE)試打レビューです。タイガーやマキロイも使用したテンセイオレンジはハードながら高い飛距離性能を実現しています。思ったほど左のミスは消えませんが、それでも重量を適正化することで理想の弾道を手にできるでしょう。
ジアッタス試打評価|どんなヘッドにも合うジアッタスにしてサイドスピンを激落ちさせろ!
ジアッタス試打レビュー。ジアッタスはどのヘッドにも相性抜群で、サイドスピンが安定して低いので球のばらつきが非常に少ないです。今回の試打レビューでは、計測データをもとにジアッタスの性能を検証していきます。
テンセイプロオレンジ1K試打評価|テンセイオレンジと1Kの良いとこどり
三菱テンセイプロオレンジ1K試打評価です。テンセイCKプロオレンジとテンセイプロホワイト1Kの良いところを併せ持つシャフトです。ハードヒッターにとってこの上なく飛ばしやすいスピン性能と、引っ掛け耐性が素晴らしいです。

 

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました