スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

捕まるシャフトと捕まらないシャフトって何?|キックポイントだけじゃないシャフトの見方教えます。

シャフト試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

シャフトの奥深さ

ゴルフを少しかじっていると、シャフトの重要性に気づくと思います。

 

特にハードヒッターにとってはカスタムシャフトは必須で、その選択に悩んでいる人も多いと思います。

 

そこで、私が試打してきたシャフトを簡単にまとめてみることにしました。

 

まずは基礎知識から適当に解説します。

 

シャフトのキックポイント

キックポイントは簡単に言うと、シャフトの柔らかい部分の位置のことです。

 

実際はシャフトセンターの15cmほどの範囲で先よりか元よりか程度ですから、皆さんがイメージしているようにグリップのすぐ下にキックポイントがあるわけではありません。

 

一般的に元調子は捕まらない(=右に飛ぶ)、先調子は捕まる(=左に飛ぶ)と言われていますが、カウンターバランスだと元調子でもドローバイアスになったりするので打たないと分かりません。

それでは私が試打したシャフトだけですが部門別にまとめてみました。

 

シャフトトルク

トルクはねじれ剛性のことです。数字が大きいほど柔らかいです。

 

シャフトカタログではこのトルクという値で硬さを分類することが多いです。

ただ、もう一つの硬さの要素である振動数との兼ね合いで、トルクの意味も変わりますので一概にトルクが低ければハードということではありません。

 

振動数

読んで字のごとく、どのくらい振動するかで硬さを表現したものです。

 

これは数字が高いほど硬いです。

一般的には中々表記されていることはありません。これは、カーボンですらそこまでの製品精度で作れないからです。

 

振動数が多いシャフトはしなりが少なくハードヒッターが打った時に適度なしなりを実現するので、非常に分かりやすい指標だったりします。

 

シャフトの部門別ランキング

捕まるシャフトランキング

ツアーAD MT

捕まるというより引っ掛かります。
トルクもツアーADシリーズでは柔らかく、ダブルキックということもあって使いやすいシャフトですね。

ディアマナRF

ディアマナシリーズで最も捕まる中調子のRFが2位にランクインです。
飛距離も安定して出ますし、非常に走るのでヘッドスピードも上がりやすいです。

アッタス11

サイドスピン自体は少ないので、引っ掛けるような挙動は見せません。
しっかりとバックスピンもかかるので、ハードヒッターよりはヘッドスピード45m/s以下の人向け。

クロカゲXD

元調子ですが、しっかりドロー回転のかかるシャフトです。
クロカゲシリーズはハードヒッター向けなイメージがあるかもしれませんが、XDはオートマチックで易しいです。

ディアマナZF

パワードローを打つならこのシャフト。
再現性が高いので中級者にもおススメできる素性の良いシャフトだと思います。

 

捕まらないシャフトランキング

ディアマナBF

トップアマに大人気のシャフトですね。フェードを打つ、捕まりすぎるのを抑えたいならこのシャフト。
ディアマナシリーズの中でも特に捕まりと弾道の高さを抑えたシャフトです。重量やフレックスのバリエーションが豊富なのも魅力的。

レジオフォーミュラMB

日本シャフトのレジオフォーミュラが2位になりました。高い剛性感と均等なしなり感で扱いやすいオートマフェードです。
バックスピンもかかり過ぎず少なすぎずの丁度良いシャフトです。ハードヒッターにも対応する良いシャフトですね。

ツアーAD XC

BBの後継となるシャフトで、DIに似たフィーリングを示します。ZOZOチャンピオンシップで松山選手が使用したことでも有名です。
ツアーADシリーズとしては珍しい中元調子のシャフト。デザインはものすごくダサいですが、飛距離の出る素晴らしい性能です。

ジアッタス

アッタスの10世代目、ジアッタスは癖のないシャフトですがフェード気味な味付け。
ヘッドによってはドローになるのですがニュートラルなヘッドに対してはフェードが安定します。筆者の超お気に入り。

ツアーAD GP

こちらはXCに比べると高い打ち上げ角なので、ハードではありません。
硬くて捕まらない、典型的なシャフトですね。

 

強弾道なシャフトランキング

ツアーAD IZ

棒球で低スピンなシャフトといったらIZ。
リッキー・ファウラーが使用するシャフトとしても知られています。癖のない振り心地とどんなヘッドにも合わせられるシンプルなシャフト。

ツアーAD PT

石川遼選手御用達のシャフトです。
とにかく捕まえて弾道を低くしたい人におススメです。いまだにファンの多いシャフトなのでラインナップからは中々外れませんね。

ツアーAD TP

賞金王今平周吾選手が使用するシャフトです。
先端のもったりした動きが癖になるシャフトで、難易度が高くないのも評価ポイント。

ディアマナD+リミテッド

タイガーやケプカ、最近ではローズもテストしているシャフトです。
USモデルらしく低トルクで走り感の強いのが特徴。飛距離がかなり出るので、ヘッドスピードが速くて、さらに飛ばしたい人におススメです。

テンセイCKプロオレンジ

タイガーが使用したシャフトとして満を持して日本向けに発売しました。
私のサイトでも最も読まれていまして、注目度は抜群。カウンターバランスで、飛距離性能も高いだけでなく美しいドローが打てる素晴らしいシャフトです。

 

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました