スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

アイアンのシャフトを比較|何が違うの?弾道画像で比較します|KBS、DG、NSやカーボンも

アイアン試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

多様化するカスタムスチールシャフト

ドライバー用のシャフトはカーボン製で比較的剛性設計の自由度が高いので、たくさんの種類があります。

 

実は、アイアン用のシャフトもかなり進化してきています。

 

今までだと“軽量のNS(日本シャフト)”“ハードヒッター向けのダイナミックゴールド(トゥルーテンパー)”のほぼ二択でした。

 

日本シャフトからは、ダイナミックゴールドに対抗して重いスペックのシャフトが次々と発売され、逆にトゥルーテンパーからはN.S.PRO950GHに対抗して軽量のシャフトが開発されました。

 

また、ここ数年ではもともとトゥルーテンパーのライフル系の設計をしていたキム・ブレイリーがKBSを設立し、第三勢力となりつつあります。

 

有名な選手ではジャスティン・ローズ選手やゲイリー・ウッドランド選手、国内でも稲森祐貴選手や成田美寿々選手が使用しており、もはや珍しくはありません。

 

アマチュア向けでは、日本シャフトから60g台の超軽量スチールの登場など2010年代だけでかなり市場が変化したように感じます。

 

この記事では随時更新して、様々なメーカーの様々なブランドのシャフトをデータ、弾道画像とともに紹介したいと思います。

 

このページはアイアン用シャフトの辞書だと思ってぜひ活用してほしいと思っています。

ヘッドは全てタイトリストCB(34°)の718か716です。

ダイナミックゴールド X100

スチールシャフトの基準と考えてください。この記事ではカット前重量が130gの所謂ハイエンドスペックを扱います。

スペックは以下の通りです。

カット前シャフト重量131g
組み上げ重量441g
トルク1.2°
振動数344cpm
バランスD1.3
キックポイント元調子

特徴はトルクの低さに起因する打ち出し角やサイドスピンのコントロール性です。

ダイナミックゴールドX100の特徴

まずは、硬さです。

高いヘッドスピードが求められます。X100ならドライバーで45m/sは欲しいところ。

フィッティングに行くと、手首の動きが強い方はこのような硬いスペックがおススメされる場合が多々ありますが、スイングの伸びしろを摘んでしまうので、個人的にはおススメしません。

硬さには振動数とトルクの二つの基準がありますが、ダイナミックゴールドX100は両方硬いというのが特徴ですね。どの方向にもブレない剛性感です。

方向性は特に無く、レベルの高いスイングならあらゆる弾道を打つことが出来ます。つまり、オートマチックな要素は皆無ということです。

球は上がってくれるのでマッスルバックとの組み合わせもアリだと思います。

ダイナミックゴールドX7

 

ダイナミックゴールドの最もハードなモデル。ジェイソン・デイやブライソン・デシャンボーが使うモデルです。

詳しいスペックや試打データの分析はこちらの記事で。

黄色がダイナミックゴールドX100で、赤がX7。

明らかにX7の方がまとまります。これは製品精度が大きくかかわっていると私は思います。ツアーイシューやEXならX7と同程度の精度で打てると思います。

ダイナミックールドX7の特徴

ダイナミックゴールドよりもさらに硬いです。

特にダイナミックゴールドX100の硬いバージョンという感じでもなく、振り心地は別物。

重さはX100と変わらないものの、バット径がかなり太くモーダス125に似ています。

ダイナミックゴールド105 X100

ダイナミックゴールド105は新生ダイナミックゴールドシリーズの中でX100が選択できる最軽量のモデルです。

X100で重量は105gなので、軽い仕様にピッタリのスチールシャフト。

詳しくはこちらの記事で。

非常に捕まりが良く、飛距離も出ます。軽いのでヘッドスピードも比較的速くなっていました。

弾道の高さも割と低く、飛距離を出したい人向けなシャフトです。

新生ダイナミックゴールドの中でも120のようなオリジナルのDG感は希薄です。

ダイナミックゴールド120 X100

ダイナミックゴールドの新しいラインナップの中で最重量級となるモデルです。ダイナミックゴールド+数字シリーズは、これまでダイナミックゴールドブランドで販売してきた軽量モデルの課題であった”ダイナミックゴールドらしさ”を再現するために改良されたモデルです。

日本での展開はありませんが、ダイナミックゴールド120だけはツアーイシューが存在します。今回はそれをアメリカから輸入して組んでみました。

データ的には、バックスピン量の多さと、捕まりの弱さがまさにダイナミックゴールドという感じ。見事に再現されたシャフトだと感動しています。

曲がり幅は少ないです。このモデルなど新モデルは、NSと似たような製造方法により様々な剛性分布のシャフトを作れるようになったようです。

AMTツアーホワイト X100

ウェイトフローシャフトとしておそらく最も有名なシャフトでは無いでしょうか。

AMTとはアセンディング・マス・テクノロジーの略で、ロングアイアンを軽く、ショートアイアンを重くすることで両者のデメリットを打ち消すように設計されたシャフトです。

AMTシリーズはツアーホワイトの他にレッドとブラックがありますが、その二つは”ツアー”と付いていないことからも分かる通り軽量モデルです。

白がAMTツアーホワイトX100です。見ての通り、捕まりが良く弾道も高いです。引っ掛けるミスが出ますのでどちらかと言うとやさしめのモデルになると思います。

 

AMTツアーホワイトの特徴

重量で言うと、ダイナミックゴールドとほとんど同じですが、振動数が10くらいAMTツアーホワイトの方が柔らかいです。

方向性も真逆ですから、トゥルーテンパーの重量が重いモデルでは唯一捕まるモデルとして認識しておいてください。

プロジェクトX7.0

ハードヒッター御用達のシャフトですね。マキロイが使っている仕様のプロジェクトX7.0です。メーカーカスタムだと6.5までしかラインナップしていないところも多いですが、このサイトでは最高重量のスペックで比較しているので7.0でテストしました。

この下の黄色い方のデータがプロジェクトX7.0です(青はLZ6.5)。バックスピン量が7200rpmとダイナミックゴールドX7とほぼ同じ。捕まり具合はこちらの方が弱めでほぼストレート。

ドローに慣れているので、ドローが出やすいですが、限りなくニュートラルです。

打ち出し角が大きく、弾道が高いですね。

特徴としては、やはり、二次元の硬さがあります。

ですが、振っている時は特段硬く感じることは無く、ヘッドがやや遅れてローテーションし始め、一気に戻ってくる感覚が強いです。

こういうタイプのシャフトは、ボディターンで打てる人でないと打ちこなせないでしょう。小手先でコントロールできる代物では無いですが、高いレベルの技術があれば、応えてくれる良いシャフトです。

プロジェクトX LZ6.5

プロジェクトXのもう一つのモデルです。「LZ」はLoading Zoneの略で効率的なエネルギー伝達を実現するために中間部分に細かいステップがあります。

 

LZは6.5が最高スペックです。

スピン量は7800rpm程。バックスピンは多く飛距離は普通ですが、サイドスピンがややフェード系。

プロジェクトXと比べるとこんな感じです。やや低いですね。軽量で柔らかいシャフトで、尚且つ捕まりが弱いのに低いというのは面白いです。

高さは約45yで、KBS ツアーVと似ています。

シャフト重量が110gから125gまであるので、選択肢が比較的多いです。KBSもこれは同じですが、KBS自体がプロジェクトXのエンジニアが設立したブランドなので当然です。

重量によってかなりフィーリングが変わりますが、6.5だと割としっかりしています。ただ、ダイナミックゴールドやプロジェクトXよりはだいぶしなやかです。

この重量によるフィーリングの変わり方がモーダス120と似ていて、SフレックスとLZの5.5が似たような振り心地です。

6.5だとヘッドスピードが48m/sくらいのフェードヒッターで左に引っ掛けるのだけは避けたいという人向けです。

 

方向性は右で、ややヒールヒットしやすいシャフトです。これもポイントかもしれませんね。振り遅れを勝手に作ってくれるということです。

スイング矯正用にも丁度良いかもしれませんね。

プロジェクトX IO 6.5

2020年に登場した新モデルの軽量タイプ。IOが何の略なのかはどこにも書いていないので不明。誰か教えてください(笑)

スペックが6.5までですが、同じ6.5までしかないLZよりも10g軽量です。しかし、振動数的にはIOの方が硬く所謂”軽硬”シャフトであることが分かります。

黄色がIO、白がプロジェクトX

バックスピン量は多くサイドスピンは少ないです。打ち出しも低いので、軽いことを考えると中々面白いです。同じようなデータを重量を変えて出すというのは、同じモデルで軽量にするのとはまた別次元の設計なんです。

方向性もプロジェクトXと同じ。

打ち上げ角が少し低めで凹んだ弾道に。ちょっとアンダースペックかなと思いました。ヘッドスピード45くらいがちょうど良さそうです。

プロジェクトX LS 7.0

プロジェクトXブランドから2020年に新発売されたモデルの一つです。コンセプトとしては、新しいライフルプロジェクトということで、パワーアップしている昨今のアスリートゴルファーのために、より低スピンなシャフトを作ったわけです。

名前のLSもLowSpinを意味しています。

2020年に登場したLSとIOはともにブラッシュドクロム仕上げでステップレスと相まって非常にかっこいいです。

オレンジがプロジェクトX LS7.0で、白がプロジェクトX 7.0

ロースピンを謳っているわりにはスピンは少なくはなくて、打ち上げ角の小ささの方が目につきます。

方向性は、やや左でほぼストレートボールのような感じ。

美しい弾道だと思います。

https://gearnote300y.com/shaft-review/projet-x/

KBS C-Taper 130X

KBSブランドの中でも使用プロが多いモデル。ジャスティン・ローズ選手やゲイリー・ウッドランド選手、リッキー・ファウラー選手等が使っています。

ジャスティン・ローズ選手が使用しているC-Taperです。重さは110gから5g刻みで130gまであります。

ステップレスで、光沢のない仕上げが特徴。

これはその中でも最も重い130(X)です。ちなみに、C-Taper 95という軽量仕様もありますが、こちらは先中調子です。

スペックは以下の通り。

カット前シャフト重量130g
組み上げ重量439g
トルク1.8°
振動数調査中
バランスD1.4
キックポイント中元調子

振動数は海外サイト等を現在調査中です。(情報あればコメントください!)

トルクは1.8とダイナミックゴールドと比べたら大きいです。

全体的に低い弾道で、平均41y。なんとダイナミックゴールドよりも4yも低い弾道でした。

よく捕まるので、サイドスピンは多めですが曲がり幅を見るとそこまで問題はなさそうです。

振らないで曲げたり振動させたりするとめちゃくちゃ硬いですが、振ってみると捻じれます。

プロジェクトXほどではありませんが、二次元では硬く三次元ではややしなやかといった特徴があります。

捕まって弾道も低いので飛距離は苦労なく飛ばせます。

 

中元調子ではありますが、手元の柔らかさはあまり感じません。それよりも、中間から先端にかけての剛性が高いのが分かります。

 

この重さだと、ヘッドスピード45m/s欲しいですが、重量を下げていけばハードヒッターでなくても打てるでしょう。

 

どうしても弾道が高くて仕方がない方におススメ。自分が今まで打った中でもおそらく一番低弾道だと思います。

KBS S-Taper 130X

デザインは$-Taperとなっています。私が入手したのはPVDブラックエディションです。テカテカのクロム仕様もあります。

 

位置づけはこんな感じだそうです。

 

スペックはこちら。

カット前シャフト重量130g
組み上げ重量439g
トルク調査中
振動数調査中
バランスD0.2
キックポイント中調子

 

トルクも振動数も不明です。誰か教えてください。

 

基本的には低弾道です。コンセプト通りの弾道が計測出来ましたね。

 

そして、バックスピン量はC-Taperよりも少なめです。これはメーカーのチャートに反します。

ほぼ一定に揃った弾道です。

 

方向性はドローで、C-Taperよりは弱い捕まりだと感じました。

KBS S-Taper 130Xの特徴

オートマチックであることに尽きると思います。

 

ヘッドの動きにキレがあり、勝手に捕まえてくれるシャフトという印象が強いです。

 

剛性感で言うと、二次元も三次元もしなやかです。トルク2.0くらいありそうで、振動数も320~330cpm程度かなと勝手に予想しています。

 

私の場合、慣れてくればバックスピン6000rpm、高さ42yくらいに持っていけると良いでしょうね。

 

ハードヒッター向けではなく、ヘッドスピードが40m/s程度でも120(S)くらいならスピンロスなく打てるどころかDGやモーダス120を使っている方は飛距離が伸びると思います。

 

バランスを見る限りカウンターになっている可能性があるので、ヘッドは重くても軽くても鉛を張らないとD2とかはでないと思います。

 

そうするとせっかくのキレの良さが台無しなので、出来る限り総重量でコントロールしたいところ。多少重くても大丈夫だとは思います。(HS40m/sで120とか)

 

KBS Tour V 120X

フィル・ミケルソン選手が使用するシャフトです。ミケルソンは125という一般供給されていない?仕様ですが。

 

仕様一覧はこんな感じです。

カット前シャフト重量120g
組み上げ重量432g
トルク1.9°
振動数調査中
バランスD0.7
キックポイント中調子

 

弾道が低い打球もバックスピンが多いですね。

 

先ほどのチャートに反してバックスピン量が多いです。弾道の高さも47y付近がボリュームゾーンなのでダイナミックゴールドと同じくらいの高弾道。

 

C-TaperやS-Taperに比べると軽量ではあるものの、難易度は同等くらいです。

二種類の弾道が出ます。どちらかにまとめるのは難しかったのでそのままにしました。

方向性は、右に打ち出して戻ってくる理想的なドローです。

1つデメリットとしては、ダフリます。

重量自体はやや軽いのですが、振っていて軽いとは全く感じませんでした。

バックスピンが多いものの、飛距離がロスするほどでは無い様で、今より弾道を高くしたいならこのシャフトをおススメします。

120Xでしたらヘッドスピードは45m/sにギリギリ届かない43~44m/sくらいが対象になってくるでしょうね。

 

先端剛性が高いように感じました。打ち出しを右に出せるので、フックは割と打てますがフェードでは際限なくスライスします。

トルクは数値程感じません。

KBS ツアー130X

KBSブランドの中でも代表的なシャフトだと思います。メーカーのカスタム表に記載されていることも多いですし、試打会でよく見かけるモデルです。

特徴はスピン量の少なさです。

ハードで低スピンと言うと、プロジェクトXやダイナミックゴールドX7が挙げられますが、データだけ見ればKBSツアーが最も低スピンでした。硬さもそんお二つに引けを取りません。

それでいて捕まりがそこそこ良いというのも面白いです。

落下角度が大きいので「飛んで止まる」という表現が最も合うシャフトでは無いでしょうか。

N.S.PRO MODUS³ TOUR 105X

バックスピン量がやや少なかったです。弾道の高さは45yで、少し高いです。スピンが少ない割には高い弾道ですね。

バックスピン量が少なくて弾道が高いということは当然打ち上げ角が大きいということになりますね。

方向性はやや捕まるドローイメージ。

とにかく軽くて硬いということに尽きます。これだけの振り心地で軽いシャフトは少ないですね。

振動数が345cpmですから、モーダス120TXよりも硬いということになります。

引っ掛けるほどの捕まり具合ではありませんが、フェードは出ません。もし、フェードかストレートを狙いたいならRフレックスをおススメします。

N.S.PRO MODUS³ TOUR 120TX

本来バックスピンが増えるシャフトではありますが、TXはスピンが少なめです。マックスでも6200rpmほどしかかかりませんでした。

モーダス120も105と同様フレックスによってかなり性格が変わります。私の見解ではSとXは比較的捕まりやすく、Rが捕まり弱め、TXがRとXの間くらいでやや捕まるというイメージです。

方向性はこんな感じです。サイドスピンは常にドロー。

弾道の高さは高く、打ち上げ角度が105よりも少し低いという程度です。105と比較すれば、低い打ち上げ角と高いスピン量の弾道になります。

飛距離が良く出ています。

モーダス120の特徴はしなやかで、ミスしにくい点です。「ミスしにくい」と言うのがポイントです。ミスに強いのではなく、そもそもミスが出ないのです。

振動数が343cpmで、105Xよりも少し柔らかいです。ですが、重量が重いため振動数の差以上に柔らかく感じます。

N.S.PRO MODUS³ TOUR 125X

こちらはバックスピン量が多くなりました。また、打ち上げ角度も大きいので105を高スピンにしたようなデータです。

モーダス125は、モーダスシリーズ最重量のシャフトであり、飛距離は落ちる可能性が高いと言えます。サイドスピンは基本的にはフェード系。ドローヒッターが打つとほぼストレートになります。

ストレートでもあまり飛ばないのでハードヒッター向け。ただ、打ち上げ角度が大きいため、クラシックロフトでないアイアンとの組み合わせも良いです。

それから、ダウンブローが強い人もモーダス125は合うでしょう。

モーダス125は振り抜きの良さが特徴です。重量で言えば、ダイナミックゴールドやC-TAPERに近いですが、カウンターバランス気味になっていることも有り、振り抜きが良いです。

振動数が355cpmで、ダイナミックゴールドX100とほとんど同じです。トルクは1.4ですからヘッドスピードはドライバーで50m/sは確実に欲しいです。

N.S.PRO MODUS³ TOUR 130X

日本シャフトの方に聞いたら「ガルシア仕様」を市販したモデルだそうです。

特徴は、日本シャフトの製品では珍しい中間剛性の高さです。

仕様一覧はこちら。

カット前シャフト重量124g
組み上げ重量436g
トルク1.5°
振動数調査中
キックポイント中調子

特徴的なデータが取れました。フェードで打てばかなりのスピン量になりますが、ストレートであれば5000rpm程度のバックスピンに収まります。

サイドスピンは、ドローになることはなさそうです。引っ掛けのミスが怖い人にはお勧めのシャフトです。

打ち上げ角は、125や105と似ています。ストレートであってもフェードであっても高い打ち上げ角が出せるのが特徴。

振動数の高さが最大の特徴だと思います。

実は、プロジェクトX(ライフル)よりも硬いシャフトです。

中間が硬いシャフトはだいたい振動数が多くなりますね。プロジェクトX7.0でも370、ダイナミックゴールドX7が373なのでいかに硬いか…

島田シャフト K’S3001 105

日本初のシャフトメーカー、島田シャフトのアイアン用スチールシャフトです。

振動数が325cpmと、柔らかめです。モーダス120Sが318なので、それと同じくらいです。

やや捕まるシャフトで、捕まるけどバックスピンがしっかりかかるというのが大きな特徴です。

同じく捕まるダイナミックゴールド105と比較しても、弾道が高くなっていることが分かります。

弾道はきれいに揃っています。

フジクラ MCI100S

仕様一覧はこんな感じ。

カット前シャフト重量104g
組み上げ重量420g
トルク2.6°
振動数調査中
キックポイント中調子

 

アイアン用カーボンシャフトとしてはディアマナサンプやツアーADのADアイアンシリーズに並ぶメジャーなモデルです。

 

ヘッドスピードが上がるということも特になく、飛距離も普通です。

 

バックスピンは8366rpmなので私にはかなりアンダースペックだったように思います。

 

弾道を横から見た画像から、吹いていることが分かると思います。

フジクラ MCI100S の特徴

打感が柔らかくなります。

 

手に伝わる振動が和らぐので、手を怪我したリハビリ中の方や、冬の練習に苦戦している方には需要がありそうです。

 

また、他社のカーボンのようなハードな振り心地でなく易しいです。簡単に球を上げられますし、バックスピンもかかりやすい。

 

変にスチールでオーバースペックにするなら、こういうシャフトを選択肢に入れてほしいです。

 

重量帯も50g台から、120g台までと幅広くトルク値は高いので振り心地も良いでしょう。

 

対応ヘッドスピードは全範囲。フジクラのフィッティングに行ってみても良いかもしれませんね。

スチールファイバー110i

海外の女子プロに人気のカーボンシャフトです。

重量帯はMCIとほとんど同じで選択肢がとても多いのが特徴です。

ドローでもしっかりバックスピンがかかりますが、ヘッドスピードと初速がとにかく出やすいので、飛距離が稼げます。フェードでも安定して170yは確保できます。

打ち分けも自在。

カーボンにして飛距離を出来る限り伸ばしたい人向けなシャフトかなと思いました。

振動数などの詳しい数値は以下の記事にまとめています。

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
アイアン試打シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました