スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ミンナニアウシャフト試打評価|これはダレニアウシャフト?w

シャフト試打
スポンサーリンク

ミンナニアウシャフトは皆に合う?

ネーミングが衝撃的ですが、分かりやすいというのは良いことです。

YouTubeでも話題になっているらしいですが、私は単純にネタ不足なのでそれを解消するためだけにレンタルしてみました。各社のスリーブ装着シャフトをレンタル出来ますので気になった人はぜひ借りてみてください。

早速スペックを見ていきます。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

ミンナニアウシャフトのデザインとスペック

すべてカタカナというのがなんか間抜けで可愛いですね。アジャストフレックスと書いてあります。

このコスメが裏表両方に施されています。

私が好きなのはこのスペックのところです。ミンナニアウ調子っていう潔さですよ。キックポイントなんて見てもシャフトは分からないんだからこういう表記で全然良いと思います。

また、推奨ヘッドスピードが上限65m/sなのがまた素晴らしいです。そんな速い人はそういませんが、私は余裕でターゲットということなのでコテンパンにする権利を得たも同然。

試打データ

ミンナニアウシャフト×ステルス2 9°

ヘッドスピード53.7m/s
ボールスピード78.1m/s
平均キャリー312y
平均トータル334y
平均サイドスピン399rpmドロー
平均バックスピン2272rpm
平均打ち出し角-0.6°
平均打ち上げ角15.8°
最大の高さ50y
落下角度44°
左右ブレ-33y

今回はテーラーメイドとピンとタイトリストのスリーブを装着したシャフトを借りました。ステルス2での試打データは初速が78.1m/sで、平均キャリーも312yと素晴らしいです。これだけ柔らかいシャフトで初速が出ているのは褒めるべきです。

弾道はドローです。最高飛距離はキャリー319yでした。バックスピン量を少なく集めることが出来たので飛距離が最大化されたものと考えられます。

ミンナニアウシャフトはもしかしたら私にも合うシャフトなんでしょうかね。

ミンナニアウシャフト×ステルス2プラス 9°

ヘッドスピード54.2m/s
ボールスピード78.5m/s
平均キャリー302y
平均トータル322y
平均サイドスピン431rpmドロー
平均バックスピン2729rpm
平均打ち出し角-2.2°
平均打ち上げ角16.1°
最大の高さ56y
落下角度48°
左右ブレ-40y

ステルス2よりもスピン量が少し多いステルス2プラスです。初速はさらに伸びましたがやはりスピンは増えたので飛距離は平均で300yを少し超えるくらいです。

弾道はやはりドローです。打ち出しから左に飛んでいるのでステルス2プラスとミンナニアウシャフトの相性自体はそこまで良いとは言えそうにありません。まぁこれでも、これから紹介する組み合わせよりはマシなのですが。

弾道は高すぎるかなぁと思いますね。打ち上げ角度は16°くらいなので変ではないのですが、スピンが多いので吹き上がってますね。

ミンナニアウシャフト×ピンG430LST 9°

ヘッドスピード54.0m/s
ボールスピード76.7m/s
平均キャリー293y
平均トータル311y
平均サイドスピン198rpmドロー
平均バックスピン2855rpm
平均打ち出し角-1.0°
平均打ち上げ角16.7°
最大の高さ57y
落下角度49°
左右ブレ-17y

だんだん本性が見えてきました。ミンナニアウシャフトは決定的な欠点を持ったシャフトだと気付きます。後述します。初速は少し落ちて平均キャリーも300yを切りました。

方向性は微ドローで、安定性は抜群に高いです。ミンナニアウシャフトは他の人の評価でも「曲がらない」と言われているようなのでそれは私も同意します。

最高飛距離はキャリー296yです。バックスピン量も安定して高めに集まりました。

ミンナニアウシャフト×タイトリストTSR2 9°

ヘッドスピード54.3m/s
ボールスピード78.5m/s
平均キャリー296y
平均トータル314y
平均サイドスピン276rpmドロー
平均バックスピン3001rpm
平均打ち出し角-2.1°
平均打ち上げ角16.5°
最大の高さ59y
落下角度49°
左右ブレ-28y

ステルス2と似た捕まりとスピン量だからTSR2も良い結果が得られるのではないかと思いましたが、そうでもありませんね。

弾道はやはりドローです。この組み合わせでは最初スライスが連発でした。どの要素がきっかけなのかは判断が難しいです。

最高飛距離はキャリー303yでした。バックスピン量は平均で3000rpmを超えますが、ボリュームは2800rpmくらいです。初速が出ていますがスピンが多いのでイマイチ良いデータとは言えそうにありません。

ミンナニアウシャフト×タイトリストTSR3 9°

ヘッドスピード53.9m/s
ボールスピード78.2m/s
平均キャリー294y
平均トータル313y
平均サイドスピン269rpmドロー
平均バックスピン3004rpm
平均打ち出し角-0.8°
平均打ち上げ角16.1°
最大の高さ57y
落下角度49°
左右ブレ-21y

こちらも少し捕まるヘッドです。なぜかTSR2と似たような試打データになりました。平均キャリーは294yです。

やはりドローではありますが、この弾道は安定しているという印象を持つほどではありません。最高飛距離はキャリー302yです。ミンナニアウシャフトは飛距離性能が高いシャフトではないのでしょう。

吹き上がってます。推奨ヘッドスピードの上限65m/sが怪しくなってきました。

ミンナニアウシャフトの良い点

  • 方向安定性が高い
  • 一発の飛びは良い

ミンナニアウシャフトのイマイチな点

  • 飛距離性能は高くない
  • 異常にトゥダウンする
  • 推奨ヘッドスピードには疑問符
  • セッティングのしようがない

ミンナニアウシャフトの決定的な欠点

トゥダウン量が多いのは明らかでした。非常にアップライトでヒットしています。 トゥダウンすること自体はどのシャフトでも起こりますが、ミンナニアウシャフトは実害が出るほど顕著です。

具体的にはダフります。今回ミンナニアウシャフトの試打データは打った順に並べましたが、だんだん試打データが悪くなって言ってるのが分かったと思います。

これは私がミンナニアウシャフト慣れていくにつれてトゥダウンの恐怖を強く認識するようになったからです。明らかにフィニッシュの形が変わりましたし、インパクトデータも大きすぎるアッパー。感覚的なら私はそこまで否定的に意見することはありませんが、データで欠点が見えているのでこれはいただけません。

他社製品と比較

ミンナニアウシャフトはダイアモンドスピーダーの左上当たりだと思います。

軟弱なシャフトで、純正シャフトよりもスピン量が増えるエリアです。

合わせるヘッドは捕まるものが良いです。ミンナニアウシャフトは捕まるシャフトですが、右に飛ぶヘッドを付けると柔らかさ故のスライスが出てしまうのでそれは防ぐほうが無難でしょう。ただ、合う人としては“トゥダウンセンサーがない人”というのを満たしている必要があると思います。

データチャート

ミンナニアウシャフトの安定性は評価します。やさしさも、悪くないと思います。この柔らかさとしなるタイミングは特別な癖がないので高いレベルでなくても問題ないでしょう。ただ、飛距離性能は低いし、スピン量も最適とは言い難いです。推奨ヘッドスピードをもっと低くすれば私もここまで言うこともありませんが、メーカーが自信満々に推奨ヘッドスピードを宣言しているので遠慮する必要はないと思いました。

総合評価

ミンナニアウシャフトは私に合うシャフトではありませんでした。

コンセプトや設計思想は好きですが、実際結果が芳しくないので私の基準では低評価になってしまいます。ただ、このシャフトをきっかけにこのようなコンセプトのシャフトが登場してくれるようになったらミンナニアウシャフトの価値は高まるのではないかと考えています。

おススメ度1.5 out of 5 stars (1.5 / 5)

 

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました