スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

カイリブルー試打評価|テンセイの時代を終わらせる新シリーズ第二弾

シャフト試打
スポンサーリンク

テンセイよりもアマチュア向け

US三菱はこれまで多くの名シャフトを残してきたと私は思います。最近ではテンセイシリーズ、その前の世代ではクロカゲがそれに当たるかなと思います。

カイリシリーズは初代に低スピン系のホワイトを発売し、二作目としてカイリブルーを発売しました。価格帯は相変わらず2万円を切る低価格で、これまでの三菱の青系のシャフトの特性に加えてホワイト同様の低トルクな設計。と言ってもこの手のUSモデルは60Sでも4.2なのでそこまで低トルクでもありませんが。

今回はカイリブルーを購入してレビューをしています。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

カイリブルーのコンセプトとスペック

カイリブルーはカイリホワイトよりもやや高いスピン量と打ち出し角を狙って作られています。カイリホワイトは予想に反して高打ち出しだったのでやや捕まるブルーの角度がどうなるか楽しみです。

カイリブルーのスペックは50g台からあります。どの重量帯もやや重めです。60g台以上はTXが存在し、トルクが小さいです。カイリホワイトでは60g台からのラインナップだったのでこの辺りからもカイリブルーの親しみやすさを感じます。

カイリブルーのデザイン

カイリブルーはカイリホワイトの色違いで、黒地に青いコスメです。

構えると手元側にしか模様がないのであまり気になりません。カイリブルーの模様自体は完全にダサいと思いますが、買わない理由になるほどではありません。

試打データ

カイリブルー60S×エピックフラッシュサブゼロ9°

ヘッドスピード54.2m/s
ボールスピード76.5m/s
平均キャリー301y
平均トータル321y
平均サイドスピン350rpmドロー
平均バックスピン2464rpm
平均打ち出し角0.3°
平均打ち上げ角16.7°
最大の高さ54y
落下角度47°
左右ブレ-22y

カイリブルーはドローバイアスだと思います。ディアマナTBよりも少し捕まるくらいです。バックスピン量は中スピンでドロップする心配はありません。

カイリブルーの打ち上げ角はカイリホワイトと大体同じの16.7°です。この日は全体的に打ち上げ角度が高かったので、特別高打ち出しという印象はありません。

方向的にはしっかりとドロー回転がかかるのと打ち出し角度がストレートなので理想のドローに近いと思います。

初速は平均で76.5m/s、最高では77.9m/sなので初速性能も十分です。最高飛距離はキャリー307yでした。

カイリブルーの特徴

  • ちゃんとしたドロー
  • 中スピンの中高弾道
  • 初速もまずまず
  • マイルドで万人受けな振り心地

カイリブルーのセッティング

カイリブルーはスピン量で言えばジアッタスなどと同じレベルで、センターに近いドローポジション。スピーダーエボ6の左上くらいに来るでしょう。

作りたいセッティングによりますが、カイリブルーは綺麗なドロー弾道が打てるのでセンター付近のヘッドと組み合わせたいです。低スピン系ヘッドなら飛距離も期待できると思います。

カイリブルーのここが良い

私が感じた部分で言えば、カイリブルーは振り心地に癖がなく感じたフィーリングのままに飛んでいくイメージでした。

すごくスライスを防ぐようなシャフトではないと思いますが、自然なドローが打てるという点では高評価です。

カイリブルーの振動数

カイリブルーの振動数は257cpmでした。カイリホワイトが262cpmだったのでカイリブルーの方が少し柔らかいです。

フィーリング的には数値以上にカイリブルーが柔らかく感じると思います。

データチャート

全体的にバランスの取れた評価となりました。カイリブルーはこの性能で2万円を切る破格の設定。一般的なアマチュアが使い切れるちょうど良い性能、重量設計、振り心地なので国内でカスタムに使われるようなディアマナ、ツアーAD、スピーダーと同じように選ぶことができると思います。

総合評価

カイリホワイトもとても良いシャフトだと評価しましたが、カイリブルーも負けず劣らず良いシャフトです。カイリブルーはその中でも打ち出しが右に出せてドローがかかるという素直な特性を評価しています。

セッティングもあまりヘッドを選ばないので万能です。上級者というよりは初めてカスタムを使う人、中級者向けという印象です。

おススメ度4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)

Kai'li(カイリ)ホワイト試打評価|テンセイを超える?シャウフェレが使うUSミツビシ出身モデル
ミツビシKαi'li(カイリ)ホワイト試打評価です。USミツビシの新作で2万円以下で買えるにもかかわらず、超高性能で良い素材も使っているシャフト。シャウフェレもシフトしたカイリホワイトはテンセイを超える完成度になるのか?
スピーダーNXグリーン試打評価|過去1ハードなスピーダー!低スピンフェードを打ちたいならこれ!
スピーダーNXグリーン試打評価です。過去1ハードなスピーダーで、低スピンフェードが打てます。ベンタスにも、歴代のスピーダーにもないローテーションの感触はあなたの救世主になるかも。スピーダーNXグリーンの特徴やセッティングまで考察しています。
ツアーAD CQ試打評価|気持ちよすぎる走り感で高初速を実現!
ツアーAD CQを試打評価します。走り系のツアーADとしてはVRの後継モデルとなります。ツアーAD PTやDJなどと似た独特な走り感は初速向上にも貢献しています。最高キャリーは319yと、これまた異次元です。
ディアマナGT試打評価|ディアマナGTはZFの後継の捕まる元調子
ディアマナGTを試打評価します。ディアマナGTは捕まりの良いディアマナZFの後継モデルとして登場。TB、PDに続く3代目の新デザインです。ディアマナGTはスライスの吹け球を防ぐことは出来ますが、それならもっと腕を上げて欲しいものです。
レジオフォーミュラMB+試打評価|”叩ける”ってのはコイツのことだ!
レジオフォーミュラMB+を試打評価します。世の中の叩けるシャフトを全て亡き者にするほどのインパクトを与えるシャフトです。レジオフォーミュラMBはモーダス105、115、125との相性を考えて設計されていますが、それ以外のユーザーにも需要のあるシャフトだと思います。
レジオフォーミュラB+試打評価|モーダス120ユーザーのためのカーボンシャフト
レジオフォーミュラB+を試打評価します。モーダス120とのマッチングを考えて作られたシャフトです。日本シャフトはスチールだけでなくカーボンを作らせても一流なのは、レジオフォーミュラB+を使えば分かるはずです。
ベンタスTRブラック試打評価|全方位高剛性の誰得シャフトが爆誕!
ベンタスTRブラック試打評価です。ベンタスブラックのさらに高剛性モデルがベンタスTRブラック。振動数的にも振り心地的にも硬さが目立ち、試打データ分析は非常に難しかったです。ベンタスTRブラックは特性が分かりにくく、飛距離も出しにくいので我こそはと言う変態に打ってほしいです。
ベンタスTRレッド試打評価|高初速でセッティングも自由自在!
ベンタスTRレッドの試打評価です。ベンタスTRレッドはベンタスシリーズの最新モデル。高初速なのであらゆるヘッドと組んでも飛距離が出しやすいです。ベンタスTRレッドは今後国内展開されるかもしれませんので今のうちに予習しておきましょう。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
シャフト試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました