ウェッジはスピンが命か
ウェッジの選び方を調べても一番にスピンの話をされると思います。
しかもスピンがかかることが良いことだという前提で話しているので気持ちが悪い訳です。そういった情報の積み重ねが偏見を生み、その偏見が視野を狭くしていきます。
さまざまな情報が無料で手に入る中で私はあえて有料コンテンツとしてウェッジの選び方を解説することにしました。
ウェッジ選びの嘘たち
ウェッジを選ぶとなると情報収集をすると思います。
その情報源は誰が発信しているのかをしっかりと見極めていますか?
雑誌、メーカーHP、ショップ店員の話を鵜呑みにしていませんか?
彼らにとって嬉しいのはクラブが売れることです。つまり、クラブを売りにきます。売るための理由を列挙してきます。そういう人が発信する情報は嘘とは言わずとも、一面的な事実しか表現しません。
当人たちが自覚しているかしていないかは分かりませんが、様々な視点で考えられた論理ではないわけです。私は“情報”を売り物にしているのでクラブが売れなかろうがメーカーが倒産しようが関係ありません。
読んだ人がこれから何十年と続くゴルフ人生でお金と時間を無駄にしないで済むようなコンテンツになっていると自負しております。

noteで分かること
私のコンテンツ、特に有料のnoteは無料で見れるYouTubeとこのサイトの情報がどういった意図で表現されているのかを補足するために作っています。逆に言えばnoteを読まずしてこのサイトの言っていることを鵜呑みにするのは危険な訳です。
ウェッジ選びのnoteは以下を理解することを目的に書きました。
- ウェッジ選びの前にやること
- ウェッジの役割と自分の関係
- スピンの是非
- バウンスが違うと何が変わるのか
- シャフト選び
- 一生困らないウェッジ選びの基礎知識
一生朽ちない情報を詰め込んだ割には価格は普通です。

どのウェッジがおススメかといったうっっっっすい内容ではないのでご安心ください。
コメント