スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ヤマハVD/Rアイアン試打評価|これは間違いなく改悪です

アイアン試打
スポンサーリンク

33°になりました。

ヤマハのアイアンラインナップはこれまでマッスルバック、キャビティバック、ポケットキャビティの三種展開でした。マッスルバックのモデルが、VDツアーモデルで完全なキャビティバックアイアンになり、ポケキャビの下にさらに大型のポケキャビを作りました。

2023年、VDシリーズの2作目として登場したアイアンはVD/R、VD/M、VD/Xの三種類です。今回試打するVD/Rアイアンは前作で34°だったロフトを1°立てて33°に。キャビティとしてはより多くの人がターゲットになるのでこれが吉と出るか凶と出るか楽しみですね。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

ヤマハVD/Rアイアンのデザイン

VD/Rアイアンはかなりデザインを変更してきた印象です。バックフェースは前作ほどの肉抜きはなくソール側にボリュームがある低重心仕様です。

形状だけ見ればP7MCによく似ていて、最近の流行りの形になりつつあります。また、同シリーズのVD/Mアイアンにも似ているのでシリーズとしての“顔”のような演出なのでしょう。

個人的にこだわりを感じるのがこの部分。バックフェースの肉厚部分のトゥ側です。少し斜めにカットして、出来る限り広い範囲で打感を良くしようという考えが読み取れます。

ソールは割とストレートですがそこまで細くないのでこの辺りも低重心にしたい感じが伝わってきます。

フェース形状は7番は普通です。PWは所謂和顔なので後で比較してみます。

この角度から見るとかなりシャープに見えます。VD/RアイアンとVD/Mアイアンの大きな相違点です。

試打データ

ヤマハVD/Rアイアン7番×ダイナミックゴールドツアーイシュー EX S200

ヘッドスピード45.1m/s
ボールスピード58.0m/s
平均キャリー176y
平均トータル185y
平均サイドスピン253rpmフェード
平均バックスピン6185rpm
平均打ち出し角0.1°
平均打ち上げ角25.1°
最大の高さ52y
落下角度54°
左右ブレ4y

ダイナミックゴールドであることを差し引いてもあまり良い結果とは評価出来ません。スピン量が平均で6200rpm弱、キャリーが176yです。もしこれが33°で無ければ良かったかもしれませんが私が使うほど気に入ったVDツアーモデルの後継としては味気ないです。

方向はフェードでこれは前作と同じような感じでした。しかし初速が下がってスピンも落ちているのでバランスとしては普通のアイアンと言う印象です。特に評価が悪いわけではありませんが、VDツアーモデルからの乗り換えはまずないと思います。

弾道は揃っていて、この辺りは素晴らしいです。キャリーは縦ブレ4yなので優秀。高さも揃っているので距離感は掴みやすいです。

ヤマハVD/Rアイアンの良い点

  • 打感が良い
  • 安定性が高い
  • 見た目がカッコいい

ヤマハVD/Rアイアンのイマイチな点

  • 前作から退化した
  • 33°にしたメリットがない
  • センターヒットしにくい

ヤマハVD/Rアイアンの打感

打感は良いです。前作よりも気持ち低めの打点の方が良い感じがします。

VD/RとVDツアーの構造はかなり違うなと打感から感じることが出来ました。

番手による顔の違い

7番はこんな感じです。

5番はこんな感じ。見た感じは前作と大体同じです。

PWは少しサイズアップしたかなと思います。よりネック部分の膨らみが増したように思います。

このPWはやや好みが分かれるかも知れません。

なぜ改悪なのか

大きく変わったのは形状ですから、それが原因であると思います。

VD/Rアイアンのデザインを見て印象的なのは徹底的な低重心化です。これはおそらく1°立てたことと相性が悪いと思います。

どちらかだけならもっと良い塩梅の試打データになっていたと思います。低重心すぎるために初速が出るエリアが非常に掴みにくく結果的に飛距離が出なくなっています。スピンも距離も減っているので改悪と言わざるを得ません。

他社製品と比較

マトリックスチャートではP790(2021)に左です。シャフト依存度は高いのでシャフトを変えれば試打データが良くなる可能性はあります。ただ、初速とか当たりにくさとかの根本的な部分まで変えられるシャフトはないので残念です。

【全187モデル掲載】アイアンヘッド&シャフトマトリックスチャート|リキ@300yヒッターのギアノート
私が考える究極のコンテンツがビジュアルで性能を分類出来るマトリックスチャートです。常日頃から自分自身が不要になるようなコンテンツを作ることを心がけているので私はこれを作るために試打評価をしているようなものです。 この記事では既に販売しているドライバー、シャフトのマトリックスチャートのアイアンバージョンを掲載します。これ...

データチャート

安定性は高いです。それ以外の魅力は打感の良さくらいです。VD/Rアイアンは悪しきセレクトストア限定品なのであまり取扱店舗は多くありませんが、わざわざ試打する必要はないと思います。

総合評価

買い替えはなしです。今年はVD/Mアイアンの完成度が非常に高かったのでそちらをお勧めします。VD/Rアイアンは特段魅力がないので評価は普通です。

33°のロフト体系はP770やZ-FORGEDⅡ、220MBなど競合揃いなのでここに挑むべきではなかったのかも知れません。

おススメ度3 out of 5 stars (3 / 5)

 

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
アイアン試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました