廉価帯アイアン
テーラーメイドのアイアンは、P7シリーズと今回紹介するようなドライバーとお同じ名前を冠したモデルの2シリーズを展開しています。
P7シリーズはプロが使うことを想定されたモデルから、ハイテクでデザインにも優れている分、価格は比較的高価です。一方のSIM²MAXはセットで10万円以下で購入できる廉価版。
M5世代まではロフト30°と28.5°の2種類でしたが、SIMシリーズになって28.5°とさらにストロングなOSの2種展開に変わりました。SIM²世代でもこれは継承されています。
今回は、OSではない方のSIM²MAXアイアンを試打してレビューしていきたいと思います。
試打データ
ヘッドスピード | 46.6m/s |
ボールスピード | 61.7m/s |
平均キャリー | 190y |
平均トータル | 199y |
平均サイドスピン | 161rpmドロー |
平均バックスピン | 6766rpm |
平均打ち出し角 | -2.3° |
平均打ち上げ角 | 19.5° |
最大の高さ | 48y |
落下角度 | 52° |
左右ブレ | -11y |
意外にも打ち分けがしやすかったので、ドローとフェードでそれぞれ試打データを取ってみました。
ドローでの弾道は、飛距離も出て高さも出るので使いやすそうです。バックスピンもロフト28.5°としては良くかかっています。ボリュームゾーンは6500rpmでした。
最大飛距離はキャリー193y。
ヘッドスピード | 45.8m/s |
ボールスピード | 58.4m/s |
平均キャリー | 174y |
平均トータル | 182y |
平均サイドスピン | 926rpmフェード |
平均バックスピン | 7886rpm |
平均打ち出し角 | -1.5° |
平均打ち上げ角 | 20.3° |
最大の高さ | 44y |
落下角度 | 52° |
左右ブレ | 8y |
フェードでの弾道は、低い弾道でスピンも8000rpm弱と非常に高いです。飛距離はロフトに対してかなり落ちましたが、こういう打ち分けが出来るということが理解できました。
操作性と言う言葉が私は好きではありませんが、SIM²MAXアイアンにはその表現が適しているのではないかと考えています。
デザイン
前作までのポケットキャビティではなく閉じた構造になっています。ですが、中空と言うよりポケットにカバーをしただけと言う感じです。
デザイン的にはM5世代から継承されているフレーム形状、長い番手のソールに溝があるなどの特徴があります。
ネック側にもスリットが入っています。
ブレードは厚めです。
グースはキャロウェイの同クラスと比較すると小さめかなと感じました。フェースもそこまで厚ぼったく見えないので、構えやすいです。フェードとドローを打ち分けられるのはこの面構えも影響していると思いました。
打感や打音
この手のアイアンに打感の良さを求めるのはお門違いですが、私としてはそこまでひどい打感では無いと思いました。
素材が軟鉄ではないので、音はやはり高いですがどこに当たっても割と同じ打感・打音なので不快ではないのでしょう。
データチャート
ダークホース登場と言った感じでしょうか。
SIM²MAXアイアンは、飛距離性能、スピン性能が高いだけでなく価格が安いというところもポイントです。
私が使いたいと思うアイアンではありませんが、このアイアンを使ってメリットがある人はたくさんいると思います。
総合評価
SIM²MAXアイアンを打って、改めて実感したことがあります。
それはロフトに対するスピン量の増加です。私がデータ計測・蓄積を初めて約2年半ですが、この2年半だけでもこの点は非常に改善されてきていると思います。
SIM²MAXアイアンは、隠れた名器かもしれませんね。
おススメ度
単品購入で4番だけとかでも良いかもしれませんね。









コメント