スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ヨネックスN1-MB試打レビュー|ヨネックスのマッスルバックアイアンの評価は?

アイアン試打
スポンサーリンク

純国産のアイアン

ヨネックスは、テニスやバドミントンのラケットのイメージがありますが、ゴルフクラブもラケットと同じカーボンを使うので、得意分野かもしれませんね。

黄金世代と同期の私からすれば、石川遼選手が契約していたのでなんとなく憧れたブランドだったりします。

横浜ジュニア時代の一個下の山口すず夏選手がヨネックス契約だったり、池田勇太プロがN1-CBを使っていたり意外と話題性があるブランド。

今回は、そのマッスルバックのモデル、N1-MBを試打レビューします。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打データ

N1-MB 7番(35°)×モーダス125S

ヘッドスピード47.2m/s
ボールスピード55.2m/s
平均キャリー172y
平均トータル182y
平均サイドスピン550rpmドロー
平均バックスピン5607rpm
平均打ち出し角-0.2°
平均打ち上げ角24.4°
最大の高さ46y
落下角度53°
左右ブレ-11y

スピンが少ないマッスルバックですね。ドロー強めですが、ブレ幅が少ないのでそこまで問題はなさそうです。

キャリーはだいたい170yを超えるような感じで、度数に対する飛距離はまずまず良いです。

打ち上げ角が高いので、落下角度が53°となり、バックスピンが少ない割には止まるのではないかと思います。

N1-MB 5番(27°)×モーダス125S

ヘッドスピード49.6m/s
ボールスピード61.2m/s
平均キャリー196y
平均トータル207y
平均サイドスピン352rpmフェード
平均バックスピン5500rpm
平均打ち出し角0.7°
平均打ち上げ角20.0°
最大の高さ47y
落下角度52°
左右ブレ10y

5番の方が良く当たるアイアンだと思いました。正直、7番はイマイチだと感じました。

5番はキャリーで200y安定しているので使いやすいです。また、方向性は7番でドローだったのに対して、5番はフェードになりました。

番手によって方向性が変わるのはあまりよろしくないです。あとで解説しますが番手による打感の違いもあったので、そのあたりがネガティブ。

N1-MBの番手による打感と方向性の違い

7番アイアンの方向性は、カウンターバランスのモーダス125が入っているのもありドローでしたが、5番ではフェードになりました。

重心位置的にロングアイアンの方が捕まりにくくなるのは当たり前なのですが、出玉が逆になるのは、ダメですね。

せめて打ち出し角の方向だけでも同じであればよかったのですが…

また、番手による打感の違いも評価が下がるところ。具体的には、7番が下にもぐり過ぎてスイートエリアよりも上にヒットしてしまうのです。

5番アイアンがうまくというのは評価したいのですが、ミドルアイアンが打てないのであればその評価も意味がありません。

打感自体は、やや硬めです。バックフェースにグラファイトハイブリッドと書かれたパーツが装着されています。

これは、カーボンのプレートのようなもので、振動吸収を狙っています。打感が硬く感じたのとスイートエリアがバラバラだったのもこれが要因では無いでしょうか。重心が下がるので、マッスルバックぽくないヘッド軌道になっているのかなと。

デザイン

PW

スコアラインの部分との色のコントラストがあるので構えやすいです。

ややグースが入っているようにも見えます。

データチャート

構えた感じが好印象でしたが、性能面で評価することはありませんでした。ギリギリ記事にしたくらいなので、特に褒めることはしません。

総評

N1-MBを使っている人を見かけない理由がなんとなく分かった気がします。

池田勇太プロが使っているCBが最適解だったりするんですかねぇ…

おススメ度

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
アイアン試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました