スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

タイトリストMBアイアン試打データ付き評価|伝統のマッスルバック

アイアン試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

伝統のマッスルバックアイアン

マッスルバック(MB)アイアンはタイトリストのアイアンに常にラインナップされていたモデルです。毎回モデルチェンジがある中で最も進化しないモデルでもあります。

 

もはや、軟鉄鍛造のマッスルバックはこれ以上の性能になることは出来ないのだろうと考えられます。

 

しかし、その完成度はやはり高く、ハードヒッターや上級者にはリピートユーザーがいるのも納得です。

 

ロフト角は7番で35°と飛ばすことなどみじんも考慮していない仕様です。重量は今回試打したダイナミックゴールドAMTで433g。

 

バウンスはCBと同じ5度つけてあります。このAMTというのは番手ごとに専用シャフトが用意されていて、トルクフロー、重量フローが作ってあります。

 

さっそく、試打データから見ていきましょう。

 

試打データ

ヘッドスピード48.0m/s
平均キャリー163y
平均トータル171y
平均サイドスピン114rpmフェード
平均バックスピン7212rpm
平均打ち出し角4.4
平均打ち上げ角24.4
左右ブレ15y

飛距離は無視したいくらいの数字です。

CBよりも2y低いキャリーなのでほぼ度数通りの飛距離だと思います。MBとCBの大きな違いはサイドスピンと打ち出し角にあると思います。

 

サイドスピン、打ち出し角ともに右方向でした。

ダイナミックゴールド自体を振り切れていない可能性は否めませんが、それでもスピンでドローを書けるのは至難の業です。

 

ただ、ヘッドが捕まらないというよりかはシャフトのしなり戻りを感じないだけなので、これはフィッティングで解決できそうです。

 

また、バックスピンはフェード系になるということもありCBよりも多くなりました。

 

正直7000rpmを超えれば、だいたいのグリーンは止まります。よって、スピン性能は抜群に高いでしょう。

 

デザイン

マッスルバックはデザインのかっこよさと打感の良さが魅力です。

タイトリストMBのヘッドサイズはかなり小さく、フェースが高く見えます。フェースはストレートで、ソールは薄いです。

易しさは全く感じない硬派なデザインがかっこ良いですね。

タイトリストの顔ですね。

 

感覚的なこと

打感はマッスルバックなので良いです。

 

ただ、マッスルバックの中では硬めの打感です。APEXのMBとかオノフラボスペックの方が柔らかく打感が良かったです。

 

打音は乾いた良い音が出ます。

 

難易度は相当高いと思います。アイアンが相当得意でも、飛距離が出ないしコントロールするのが難しいのでフィッティングが重要だと思います。

 

データチャート

サイドスピン、バックスピンともに良い数字が出てますから10点の最高評価です。

 

一方で、飛距離、易しさはほとんどないのでかなり低い評価をしました。

 

総評

プロ級の腕を持っている方、かっこいいアイアンを使いたい方にはぜひおすすめします。

 

ですが、かなり飛ばない上に打感もマッスルバックの中では良い方ではないのでそこだけは注意してフィッティングしましょう。

 

おススメ度

タイトリストのアイアンを使いたいならこれがおススメ。

タイトリストT100アイアン試打&評価|上級者が求めるものを全て揃えた完璧なアイアン
タイトリストT100アイアンの試打&評価です。名称をAPシリーズからTシリーズにして発売されました。T100はAP2の後継モデルで、番手別重心設計によりブレに強いヘッドになっています。T100はこれから70台を安定して出したい方にはかなりおススメのアイアンです。
タイトリスト620CB&MB試打評価|超玄人好みの進化形鍛造アイアンシリーズ
タイトリスト620CB&MBの試打評価です。軟鉄鍛造ボディの上級者向けなスペックで、打ちこなすのは難しいものの、前作よりも改善された点がいくつかあり、高評価に繋がりました。セッティングするなら、6番までを620MB、それより長い番手をCBにするのがおススメ。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
アイアン試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました