スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ピンi210アイアン試打データ付き評価|女子プロ愛用のツアーアイアン

アイアン試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

鈴木愛も使用している本格ツアースペック

ピン契約の女子プロが活躍しているのでこのアイアンに注目が集まるのは自然なことでしょう。

 

i210は鈴木愛プロや比嘉真美子プロが使用しているアイアンです。7番での度数が33°で、ツアープロに好まれるスペックです。

 

ヘッドはポケットキャビティにアイオノマー樹脂を入れた構造です。アイオノマーはグリップにも使われている樹脂で、非常に柔らかいです。

 

前作のi200からこの構造ですが、i210の方がより多くのアイオノマーを充填しています。打感の向上に貢献しています。

 

早速試打データから見ていきましょう。

 

試打データ

ヘッドスピード42.9m/s
平均キャリー192y
平均トータル207y
平均サイドスピン193rpmドロー
平均バックスピン3135rpm
平均打ち出し角1.8
平均打ち上げ角25.7
左右ブレ0y

33°というと、テーラーメイドのP760やキャロウェイAPEX PROと同じです。この3モデルは全て充填剤を使用しています。

 

飛距離は両者の丁度中間で、平均キャリー192yです。最大飛距離はキャリーで194y。

 

縦距離、横距離の安定感は一番良かったです。左右のブレは8yで、縦は6yでした。弾道はドローが出やすく、打ち出し角も少し右で理想的なドローボールです。

 

バックスピンが3000rpmを少し超えるくらいで、P760に近いです。落下角度は50°でした。

 

重量がモーダス120の7番アイアンで414gですから、他の充填剤系よりやや軽いです。

 

打感の良さ

アイオノマーを大量に充填しているので、打感はとても柔らかいです。素材はステンレススチールです。

 

軟鉄では無いので、重量は先に述べた通り軽くなります。ですから、ヘッドスピードが速くない人でも十分振り切れるスペックです。

 

スイートエリアが若干分かりにくく、芯を外しても弾道をみて初めて気づくくらい曖昧です。

 

デザイン

ポケットキャビティを充填剤でふさいだデザインで、あまりかっこよくはないです。

 

構えるとこんな感じです。ネックはセミグースくらいで、試打した時はストレートに見えました。

 

左がi210、右がi500。

 

ソールの幅はi500と同じくらいで、バウンス角は9°(7番)付けてあります。パールクローム仕上げで光沢の少ない色合いです。

 

データチャート

度数に対する飛距離はP760ほどではありませんが、よく飛んでいると思います。

 

一方で、スピン量は少なめで33°のアイアンを求める人が満足いくスピン性能ではないでしょう。

 

安定性はP760やAPEX PROより良かったと思います。

 

そして、ピンのアイアンは単品で購入が可能なのでコスパを評価しました。

 

総評

全体的にまずまずだと思いました。

 

ステンレススチールなので、打感はAPEX PROほど柔らかくもなく、P760ほどの飛距離ではありません。

 

バウンス角が結構ついているので易しいとは思いますが、このスペックで易しさが必要なのかは不明です。

 

おススメ度

渋野日向子プロのクラブセッティング|全英覇者&1億円プレーヤーのセッティング
渋野日向子選手のクラブセッティングを解説します。深読みが過ぎる部分も多いですが、中々興味深いクラブセッティングであることは確かなのでぜひチェック!渋野日向子選手のヘッドスピードは男性アマより少し速いくらいなので参考に出来そうなセッティングだと思います。
ピンG410LST試打評価|低スピン?上級者向け?前作のLSTと何が変わった??
ピンG410LSTの試打評価です。G410プラスとSFTに遅れながら登場した低スピンモデル。前作同様の高い慣性モーメント、可変ウェイト、スリーブなどをフル装備。G410LSTとG400LSTを比べながら評価していきます。
ピンG410LST FW試打&評価|脱ひっかけ!強弾道の直線番長
ピンG410LST FWの試打&評価です。強い弾道で、叩いていけるハードなフェアウェイウッドです。渋野日向子選手や比嘉真美子選手が使用するのも納得のハイスペックなフェアウェイウッド。
ピンG410クロスオーバー(アイアン型ユーティリティ)試打&評価|ぶっ飛びアイアン型ユーティリティ
G410クロスオーバーの試打&評価です。アイアン型ユーティリティの17°と23°を試打しました。低スピンなので、度数のわりに飛距離も出て風にも強い。中上級者向けではありますがぜひチャレンジしてみてください。
ピンi500アイアン試打データ付き評価|中空ブレードで飛距離アップを狙え!
ピンi500アイアン試打データ付き評価です。中空構造を採用したブレードデザインで、飛距離と見た目のかっこよさを両立。ピンのアイアンらしくバウンス角をしっかり付けていて見た目に対して易しいのが特徴です。ぜひ試打してほしいおススメのアイアンです。
G410アイアン試打データ付き評価|曲げ知らずの大きめヘッドでスピンもgood
G410アイアンの試打レビューです。G410アイアンは前作からバックスピン性能を格段に上げて登場しました。さらに、慣性モーメントが高くなったことで左右のブレはほとんどありません。頼れる相棒になりそうな素晴らしいアイアンです。
ゼクシオ11/ゼクシオXアイアン試打&評価|素材の違う二種類のゼクシオアイアンを比較試打!!
ゼクシオ11&ゼクシオXのアイアンを比較試打。それぞれ1°ずつストロングンロフトになっていますが、安定性は前作に比べてもかなり向上していてピンを狙っていけるアイアン。個人的には打感の良いゼクシオXがおススメ。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
アイアン試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました