必ず300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

SIM²MAXレスキュー試打評価|SIM²とのすみ分けが出来たハイブリッド

ハイブリッド試打

前作ではマキロイが使用して話題に

捕まり過ぎることから使用するプロが少ないハイブリッドですが、前作のSIM MAXレスキューは、捕まりを抑えた仕様でマキロイがテストして話題に。

彼はレスキューで250y以上飛ばしていましたが、一般人には到底不可能(笑)

SIM²の世代では、久しぶりに小ぶりなタイプが復活したため、2種類のレスキューを展開することになりました。今回はそのうちSIM²MAXの方をレビューしていきます。

SIM²MAX FW試打評価|飛距離はアレだけど安定性と汎用性で価値の高いFW
USPGAのプロがこぞって使うFW 低スピン傾向に作っているチタンのSIM²は本体ハードヒッター向けにしてあるのだと思うのですが、実際はSIM²MAXの方が人気だったりします。 番手によってMAXを入れる人もいれば、全てSIM²MA...
SIM²チタンFW試打評価|チタンの打感と小型化されたヘッドが乙な一品|シム2FW試打評価
テーラーメイドSIM²チタンFWの試打評価です。チタンで可変の数少ないFWです。打感の良さや、前作より小さくなったヘッドがエモいです。300yも狙える飛ばしやすいFWに仕上がっていると思います。
テーラーメイドSIM²レスキュー試打評価|小ぶりで可変、低スピン強弾道なハイブリッド
テーラーメイドSIM²レスキュー試打評価です。M3以来の小ぶりな可変式レスキューは、捕まりを抑えつつスピンも低いハードヒッター向けの仕様。小ぶりでありながら左右の曲がり幅も小さく有鬚なハイブリッドです!
テーラーメイドSIM²ドライバー試打評価|各段に上がった安定性をどう評価するか。
テーラーメイドSIM²ドライバーの試打評価です。モデル名を大きく変えず継承する形で発売したSIM²ドライバーは、前作よりも確実に上がった安定性が魅力のドライバーだと思います。飛距離性能、方向性など全ての面で比較しながら評価しました。
シム2マックスドライバー試打評価|"あの売れたドライバー"にそっくりなサイドスピンレスの超安定ドライバー
SIM²MAXドライバー試打評価です。フルカーボンソール、アルミフレームになり大きめのマイナーチェンジをしたSIM²MAXドライバー。爆売れしたあのドライバーにそっくりなサイドスピンが少ないドライバーです。SIM²MAXドライバー、買いだと思います。
SIM²MAX Dドライバー試打評価|ピンをはるかに超える安定性とスピンバランスの良さ
SIM²MAX Dドライバーの試打評価です。ドローバイアスで多くのユーザーにフィットするだろうドライバーだと思いました。とにかく曲がり幅が少なく安定性が高いです。SIM²MAX Dドライバーはピンを超える安定性だと確信しています。
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打データ

ヘッドスピード50.1m/s
ボールスピード66.0m/s
平均キャリー218y
平均トータル230y
平均サイドスピン26rpmドロー
平均バックスピン5172rpm
平均打ち出し角-4.6°
平均打ち上げ角16.0°
最大の高さ46y
落下角度50°
左右ブレ-19y

バックスピン量が多く、飛距離が出しやすいハイブリッドとは言えなさそうです。SIM²レスキューは19.5°ではあったものの、1500rpmほど小さかったのでかなり差をつけてデザインされているように思います。

方向性は、打ち出しで左に行くタイプでサイドスピン量は少ないです。最大でも200rpm台なので、SIM²シリーズのサイドスピン量の少なさは全クラブ共通のようですね。

最大飛距離はキャリーで224yと普通でした。落下角度が付くのでライナーで距離を稼ぐというよりはグリーンを狙うクラブになっていると思いました。

SIM²MAXレスキューのデザイン

基本は前作から継承されています。サイズもほとんど変わっていませんから、カラーリングの違いくらいしか分かりません。

置いたときの座りも特別変化なし。

こういったハイブリッドタイプとしては、これでも小さめだと思います。

キャロウェイや国産メーカーはもっとぼってりしているので、この何の変哲もない標準的なデザインは他社のウッドやドライバーと組み合わせても違和感ないでしょう。

データチャート

安定性は間違いなく高いです。ストレートな弾道で扱いやすいですし、スピンもしっかり入るので、高弾道で打てます。

ただ、それ以外特別優れている点はありません。前作のような抑えた捕まりを求めるのであればSIM²レスキューが良いでしょう。

総合評価

可もなく不可もなくといった感じでした。

特別おススメすることはありませんが、止めるほとでもありません。

おススメ度

 

300yヒッターのギアノートインスタアカウント開設
300yヒッターのギアノートのインスタグラムアカウントを開設しました。300yヒッターのギアノートの内容を短い時間で簡単にサクサク見れるコンテンツを配信しています!
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
カテゴリー
ハイブリッド試打
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました