これは本気だ
ヤマハの2021年モデル、RMX VDシリーズはネーミングを大きく変えただけあって、かなり進化を感じられるモデルチェンジとなりました。
特にドライバーは、元からよかった飛距離性能に加えて、方向の味付けが面白いですし、FWは全番手でチタンを採用して最高の仕上がりになりました。アイアンも負けず劣らず最高の性能とフィーリングを両立。
そこで気になるのがハイブリッドです。今回紹介するのはRMX VDハイブリッド、シャフトが純正で2種類選べるのはFWと同じ。今回は重い方の純正での試打データを元に評価していきたいと思います。





ヤマハRMX VDハイブリッドのデザイン
今回はRMX VDハイブリッドの5番を試打しました。
ソールはドライバーなどから統一感がある配色とリブのデザインになっています。
クラウンはカーボンではありません。ドライバーはカーボンになりましたが、極力金属を使いたい感じがしますね。
エッジを落とした丸っこい印象を与えるヘッド形状。前作よりも小さくなったように見えます。
構えると、少しオープンフェースに見えます。フェース形状はセンターよりもややヒール側が削れたようになっているのでフックに見えなくも無いですが、フェースのトップ部分は開いています。
試打データ
ヘッドスピード | 50.4m/s |
ボールスピード | 64.8m/s |
平均キャリー | 213y |
平均トータル | 225y |
平均サイドスピン | 25rpmストレート |
平均バックスピン | 5062rpm |
平均打ち出し角 | -4.7° |
平均打ち上げ角 | 18.6° |
最大の高さ | 50y |
落下角度 | 51° |
左右ブレ | -19y |
25°なので飛距離的には他のハイブリッドの試打データより出ていませんが、まぁこんなもんでしょう。特に飛んでいないという感じはしません。
バックスピン量は安定して5000rpmくらいかかっていますので、RMX VDハイブリッドはグリーンを積極的に狙えると思います。
弾道はストレートで、打ち出し角度は左になりました。しっかり捕まったストレートボールと言えると思います。左へのひっかけはほとんど心配ないと思います。
キャリーは安定していて、縦ぶれは3yと優秀。
RMX VDハイブリッドの良いところ
やはりハイブリッドで気になるのがひっかけのミスではないかと思います。ヤマハRMX VDハイブリッドは、その点において絶妙な仕上がりを見せていると思います。
このYB70Sというシャフトが本当に良いです。感覚的には「何も感じない」くらい自然です。ちなみにFW用は60g台なのでフローもしっかりしています。ハードヒッターでもそのまま使えますよ。
データチャート
評価は高いでです。飛距離はそこまで大きな利点とは言い難いですが、飛べば良いというものでもありませんので、番手選びで解決できますから心配は不要かと思います。
総合評価
引っ掛けないハイブリッドは上級者に人気ですが、なかなか数が少ないのが残念なところ。個人的にはキャロウェイAPEXハイブリッドがそれの筆頭ではありますが、スライスするという難点もあります。それと比べるとヤマハRMX VDハイブリッドは穏やかな方向性という感じがしますね。
おススメ度
コメント