性能差が出にくいハイブリッド
ハイブリッドの成り立ちは、アイアンを肉付けしたタラコ。
そもそもロングアイアンを易しくするというコンセプトですし、最近のハイブリッドはフェアウェイウッドの代替品としての位置づけになりつつあります。
すなわち、どのハイブリッドも“簡単”なのは当たり前。その中で細部に注目してランク付けをしてみました。

おススメのハイブリッドランキング
総合力でランキングにしてみました。ブランドにこだわりが無い、とにかく良いものを使いたいという人向けのランキングです。

正直、ハイブリッドって差が出にくいので、SiM MAXレスキューの性能には感動しました。
基本的にハイブリッドが簡単なのは当たり前として、どれだけ簡単すぎなくするかが設計の肝となってくると私は考えています。それを見事に調整しているのがSiM MAXレスキューだと思います。

フェアウェイウッドでも高評価だったゼクシオ11がハイブリッドでもランクインしました。
究極のオートマ感は打っていて楽しいです。SiM MAXとは異なるターゲット戦略だとは思いますが完成度は高いので偏見なくどんなひとでも扱いきれる素性の良いハイブリッドだと確信しています。

もはやハイブリッドではないと私は思っています。
新時代のハイブリッド。フェアウェイウッドとハイブリッドのハイブリッドといった性能や飛び方をします。フェアウェイウッドが苦手で、ハイブリッドを使いたいけどティショットで使える飛距離も欲しいという人におススメ。

四角いカタチのハイブリッドで、個人的にはあまり好きではないデザイン。
それでも、それを凌ぐ圧倒的な性能が魅力。また、方向性を変えるギミックも備えているので、カスタムにも対応した貴重なクラブです。ドライバーやフェアウェイウッドが他社のモデルでも相性は良さそう。

前作から形状を一新して登場したあたりが高評価。
ハイブリッド特有の捕まり感は弱めで、叩いても引っ掛けにくいのが魅力。USモデルでは可変スリーブも選択できるのでこれも面白いと思います。
コメント