スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ピンG430ハイブリッド試打評価|名器の再来!進化したピンのハイブリッド!

ハイブリッド試打
スポンサーリンク

名器G410を超えられるか

ピンのハイブリッドは今でも人気のモデルが多数存在します。特にG400、G410は世代的に古くなってもなお支持され続けている名器です。

特にG410ハイブリッドは多くのプロゴルファーが使い話題になっただけでなく、可変スリーブの機能があることで多くのアマチュアゴルファーにマッチするセッティングを作ることに成功したと言えます。

今回はそれの2世代後継モデルということで、期待の高まるG430ハイブリッドを試打評価していきます。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

ピンG430ハイブリッドのデザイン

ピンG430ハイブリッドは前作と似たようなソールデザインで、ウェイトポジションにも変更はありません。

カラーリングは黄緑と白を差し色にしていますが、全体的には黒の艶消しという感じですね。

G430ハイブリッドのデザインを見ると、これこそがピンが考えるハイブリッドの究極の形なのではないかと感じさせます。

そしてG430ハイブリッドになって最大の変更点はクラウン素材です。カーボンクラウンを採用しました。テーラーメイドもステルスハイブリッドでカーボンを採用し、高評価を得ましたがG430ハイブリッドもその波に乗れるのでしょうか。

クラウン形状は少し独特で、カーボンと金属の境目に山があります。

フェース形状に変更はなさそうです。

フェースはほぼスクエアだと思います。変な感じは少しもありませんでした。

試打データ

ピンG430ハイブリッド22°×ALTA JCB BLACK(S)

ヘッドスピード52.3m/s
ボールスピード64.6m/s
平均キャリー228y
平均トータル244y
平均サイドスピン657rpmドロー
平均バックスピン3603rpm
平均打ち出し角4.7°
平均打ち上げ角18.8°
最大の高さ48y
落下角度49°
左右ブレ-5y

バックスピン量が適度で、飛距離もまずまずの高次元な試打データだと思います。特別飛ぶというわけでもありませんが、左へのミスはそこまで出ず、ドロー回転がかかる割には打ち出しから左に飛ぶようなことはありません。

決して評価の高くない純正シャフトですが、G430ハイブリッドはそれを気にしないくらい良い飛び方をしています。

このシャフトで既に打ちやすいと思いましたが、やはりピンと言えばピンツアーですから、次の試打データを見てみましょう。

ピンG430ハイブリッド22°×ピンツアー2.0クローム85(S)

ヘッドスピード49.7m/s
ボールスピード64.2m/s
平均キャリー227y
平均トータル243y
平均サイドスピン342rpmドロー
平均バックスピン3583rpm
平均打ち出し角5.9°
平均打ち上げ角18.5°
最大の高さ47y
落下角度49°
左右ブレ11y

よりサイドスピンが減ったことで安定した弾道になりました。G430ハイブリッドは間違いなく、G410の再来だと確信しています。この方向性の出しやすさ、スピンの入り方、ボールコンタクトのしやすさなど全てにおいて高評価です。

ハイブリッドとして求められる性能は、アイアンよりも楽に同じ距離を出せることだと私は考えています。G430ハイブリッドは楽に飛ばせて無理なく左を防げるのでスコアアップの強い味方になるでしょう。

落下角度も十分なのでグリーンも積極的に狙えます。

ピンG430ハイブリッドの特徴

  • ドロー設計
  • 引っ掛けは少ない(試打では1球も出ていない)
  • 小ぶりに見える
  • カーボンっぽさは目立たないが明確に感じる
  • ピンツアーは相変わらず良い

ピンG430ハイブリッドの良い点

シンプルながら、ソール形状はやはりよく考えられているんだと感心します。

見た目的にはごちゃごちゃしていますが、凹凸だけに注目すると出るところは出ていて、引っ込むところは引っ込んでいるという感じですね。ソールには滑って抜けを良くする効果と、重心設計のためのデザインの2つが共存しますが、後者をカーボンクラウンに任せることでシンプルに収まっているのではないでしょうか。

ピンG430ハイブリッドはG410を超えたのか

超えたと思います。G430ハイブリッドとG410ハイブリッドの大きな違いはカーボンクラウンです。これによって変わるのは重心の高さと、厳密には深さにも影響は出ます。

重心の高さを再設計したことで、より上下のミスを減らすことに成功したのではないでしょうか。元々ミスが出やすいクラブでもありませんが、G430ハイブリッドに進化したことでより多くの人にメリットが享受されることが期待されます。

データチャート

ピンG430ハイブリッドはバランス感に優れたハイブリッドだと思います。正直、感触の説明をしなければ、普通の試打データなので魅力が伝わりにくいかもしれませんが、打てばわかります。

ハイブリッドなので最悪試打しなくて買っても良いかなと思いますが、機会があればぜひ試打して欲しいです。

ピンG430LSTドライバー試打評価|劣化版がなぜか新発売
ピンG430LSTドライバーを試打評価します。初のカーボンクラウンを採用したLSTとなったG430LSTドライバーは前作から何が違うのかを比較しながら評価します。G430で新しくなった純正シャフトもしっかりと考察します。

総合評価

実は前作のハイブリッドが駄作だと評価したので、内心ドキドキでした。

しかしそこはピン。期待をしっかり超えてくるクラブ作りはさすがとしか言いようがありません。G430ハイブリッドは人気クラブになることが予想されるので早めに入手しておくことをお勧めします。

ちなみに、初回入荷分は10/13で予約終了していますので、在庫分がなくなると人気番手は特に入手しにくくなる可能性が高いです。

おススメ度5 out of 5 stars (5 / 5)

 

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ハイブリッド試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました