ボルビックとは
ボルビック(Volvik)は主にゴルフボールを作っているメーカーで、ドラコンに詳しい方なら知っているかもしれません。
アメリカのドラコン大会において、契約選手のマリス・アレンが393yというビッグドライブで優勝。女性部門でも同契約選手のフィリス・メティエ選手が313yで優勝しています。
そんなゴルフボールメーカーのボールを今回はレビューしていきたいと思います。
ボルビックS4の打感
S4は4ピースボールで、おそらくスピン系だと思います。
基本的にスピン系は柔らかい打感のものが多いですが、このボルビックS4は少し固めです。
感触としては練習場のボールより少し柔らかい程度です。スピン系の中では硬くても客観的に見れば普通と言ったところでしょうか。
また、パッティング時は非常に良い感触でした。高速グリーンで軟鉄のパターに合うような硬さと弾き感です。
ボルビックS4の性能
飛距離性能
メーカー自体ドラコンのイメージが強いので、スピン系とはいえ飛距離はかなり期待していました。
しかし、実際は大したことないです(笑)
実測は取れていませんが、カートのGPSでは最高でも290yくらいでした。期待していた分少し残念に思います。飛距離性能は普通です。
一つ気になったことは少しあたりが薄いときの距離のロスがやや多いことです。パー3で風も上りもなくかなりショートしたので注意が必要。
スピン性能とアプローチ
長いクラブでもスピンがかかっている感じがしました。
特に、フェアウェイウッドやロングアイアンでは、ヘッドスピードが出る上にロフトが寝ているので落ち際の曲がり幅が大きいです。
スピン量が多いからかは不明ですが、弾道がかなり高いです。以前レビューしたスリクソンZ-STARと同じくらいの高さだと思います。
アプローチでのスピン性能はまずまずです。
スネルのレッドほどの球のあがりはありませんが、ボルビックS4は他のスピン系ボールと同等の止まり具合と言った感じです。
スネルMTBレッドと比較してみてください。

方向性能
これがこのボールで一番悩ましいところです。
先に述べた通り、落ち際での曲がり幅が大きいです。なので、打ち出しが良くてもラフにあったりします。
実際に、着地点がラフとフェアウェイの間にもかかわらずOBになったホールがありました。スピン量が多く、着地してからも横方向に転がるのです。(ドローボールはかなり危険)
デザイン
なんとなくカラーボールにしました(笑)
ロゴが太くて好きなデザインではありません。
ディンプルは普通。
ボルビックのゴルフボールはマットカラーが有名ですが、この色はソリッドのピンク。
快晴でも反射は気にならず、しかも視認性が非常に高いのでOBが良く分かりそうです(笑)
総評
打感 | 飛距離 | スピン&アプローチ | 方向性 | デザイン |
〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
結論としては、全然好きじゃありません。
やはり、長いクラブでの弾道の安定感の無さが私は怖いです。
ミドルアイアンでもシビアなミートを要求されるので、決してやさしいボールとは言えません。(難易度の高いボールは珍しいです)
おススメ度
コメント