スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ホンマTW-X使用レビュー|コスパ抜群!!ホンマのツアーボール

ボール実戦テスト
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

ホンマの3ピースボール

2018年11月に発売されたニューボール、ホンマTW-Xは3ピース構造の本格ツアーボール。

 

ソフトなウレタンカバーに4種類のディンプルを採用し、他社のツアーボールに匹敵するスペックを備えながら1スリーブ1026円、1ダース4104円(それぞれ税込み)で購入可能です。

 

イメージ的にはスネルゴルフのボールのような価格帯ですね。

 

ホンマTW-Xの打感

打感はクラブによって違います。

 

ドライバーでは音はシャキッと乾いた音でしたが、打感は柔らかめ。アイアンは音が静かで、打感はさらに柔らかく感じます。

 

ですが、パッティング時はそこまで柔らかいとは思いませんでした。今回は柔らかいインサートのネオマレットパターでラウンドしましたが、他の2ピースボールとあまり変わらないように思います。

 

ホンマTW-Xの性能

飛距離性能

打ち下ろしからのベストショットの飛距離を測ることが出来ました。

それでもトータル飛距離が305y。おそらく、あまり飛ばないと思います。平均的に280y前後ですから、赤スネルと同じ距離感です。

 

スピン性能とアプローチ

これは抜群だと思います。タイトリストのプロV1にもそん色ない性能です。

 

価格を考えたらとても評価できるポイントでしょう。ちなみに、100y程度の距離(52°)の距離では1m~3mほど戻ってしま場面もありますが、150y程度だとその場にとどまるので非常に扱いやすいです。

 

長めのパー4やパー5のツーオンなどミドルアイアンやロングアイアンでもしっかり止まってくれます。攻めた時に距離だけ合わせればよいポジションに乗せられるのでスコアにも影響すると思います。

 

方向性能

ドライバーでは少しシビアになるように感じました。

 

私はドライバーが得意のなのでミスは少ない方ですが、打ち出しにたいする曲がり幅はやや大きいように思います。

 

ですが、アイアンにも影響がでるほど極端では無いので心配は必要ないでしょう。

 

デザイン

デザインは非常にシンプルです。

ロゴの文字の太さは細めです。また、同じホンマのD1と違い、数字は赤色になっています。

ロゴの配置も違いますし、太さはだいぶTW-Xの方が細いですね。

 

総評

打感飛距離スピン&アプローチ方向性デザイン

特に欠点はないと思います。赤スネルと同等の性能を持っており、入手難易度も低めです。ただ、ホンマ取扱店舗はややすくないので面倒ならばネットで買ってしまうことをおススメします。

 

番号は1,2,3,4の4種類です。プロV1と違ってあまり被ることはないので十分でしょう。

 

おススメ度

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ボール実戦テスト
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました