4ピースのプロV1x
タイトリストの二大ツアーボールの一つであるプロV1x。
4ピースで、V1よりも飛距離性能が高いということらしいです。基本的に、ネットの情報はメーカーからお金をもらって記事を書いているので信頼していませんから実際に計測してみました。
プロV1との違いを示しながら評価、検証していきます。
プロV1xの打感
打感はV1ほどではありませんが、柔らかいです。
ドライバーではやや芯を感じる手ごたえですが、アイアンやウェッジの打感はほとんど同じだと思います。
それよりも大きく違いを感じたのはパッティング時の打感です。V1はもっちりした打感でしたが、V1xはそれよりさらに重いです。
私個人的にはパッティング時はV1xの方が好みの打感でした。
プロV1xの性能
飛距離性能
正直、メディアの情報をあまり信じないので結果が楽しみで仕方なかったです。
ブレブレですみません(笑)
打ち下ろしで305yでした。以前計測したホンマTW-Xと同じ性能でしょう。確かに、平均したらV1よりも5yほど飛んでいることが分かりました。
スピン性能とアプローチ
V1と比べてもそん色ない性能だと思います。
V1だとスピンがかかりすぎて5mくらい戻ってくることも多かったのですが、V1xだとそれが少し穏やかになります。
30y以下のアプローチだとふわりと上がり2バウンドで一気に減速、そこから惰性で転がっていきます。プロV1と似たような挙動で、落下点だけ意識すればよいので使いやすいです。
方向性能
出だしに対する曲がり幅は、プロV1よりもさらに少ないです。
直進性が高いゆえに飛距離が伸びたのかもしれませんね。
弾道の高さはV1と同じように低め。特に差は感じませんでした。
デザイン
数字の色が赤いのがV1xの特徴です。
シンプルで良いですね。
カバーの柔らかさ
V1xもV1と同様にエラストマーウレタンカバーですから、傷はつきやすいです。この画像は1ホール使用した後のボールです。
大きな目立つ傷以外にも細かい傷だらけでザラザラになってしまいます。
まぁ、こればかりは諦めてください(笑)
総評
打感 | 飛距離 | スピン&アプローチ | 方向性 | デザイン |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
全てにおいて高評価です。
性能面は好みが分かれるものの、V1と同じで弱点はありません。飛距離が少し出ること、パッティング時の打感がやや硬くなることが明確に感じる違いです。
全員におススメしたいですが、私が勧めるまでもなく使用していると思うのでおススメ度は…
おススメ度



コメント