ホンマの6ピースウレタンボール
ホンマが2019年の春から販売している業界最多6ピースのウレタンカバーボールです。
TWシリーズの名前は無いのでまた別ラインといった位置づけなのでしょうか。6ピースといってもカバー素材が多いので「6ピースだから何?」ってなります。
4ピース以上はそんな感じです。
フューチャーXXの特徴は、ボールの中心にいくにつれて柔らかくなっていく構造です。そして、カバーに薄いウレタンを使用しています。内柔外剛と謳ってますね。
ホンマのウレタンカバーは、打感も良くスピンもかかる上に耐久性が良いので個人的には大好きです。
フューチャーXXがTW-Xと同じウレタン素材かは分かりませんが、期待したいところです。
打感
打感はそこまで柔らかくないと感じました。特にパターでは表面の硬さを少し感じるような音がします。
TW-Xよりも硬めでしょう。
アイアンではTW-X並みの打感の良さになりますが、ヘッドスピードが落ちていくと急に打感が硬くなっていきます。
これは内柔外剛が効いているのでしょうか。
ホンマフューチャーXXの性能
飛距離性能
最大飛距離は305yでした。他にも303y、アゲンストの283yなどがあり平均しても290yを超えると考えられます。
平均的には飛んでいますが、最大飛距離は305yなので一発の飛びではブリヂストンツアーB XやTP5には勝てません。
ドライバーの平均飛距離はおそらく295yくらいだと思います。
アイアンでは少しスピンがかかり過ぎて飛びにくいですがウッド類ではよく飛んでいると思います。
飛距離は安定してよく飛んでいるので好印象です。
方向性
アイアンでのドローボールやウェッジでのカットショットにはしっかり反応して横回転がかかってくれます。コントロールショットを求める超上級者でも満足のいくものだと思います。
高さは普通です。
プロV1に比べると少し高いと思ってください。
スピン性能とアプローチ
抜群です。アプローチはかなり球が低いです。
これは動画を参照ください。
ホンマ フューチャーXX
指が写ってるw pic.twitter.com/XlYZhmTDB3— リキ@短尺推進委員会⛳️ (@golf90players) November 4, 2019
ふわっと上がるのではなく低く打ちあげてキュキュッと止まります。
データ計測によるスピン性能
弾道は、コースでのテストでも分かっていましたが、低いです。どんなに頑張って打ってもスピンが多くて球が上がりません。
ブレも少なくて扱いやすいです。基本的に常にマックスのスピンがかかるので、距離の誤差は出にくいです。
最大級にスピンがかかるボールは、弾道が低くなるのでフューチャーXXはその部類に入ると確信しました。
耐久性
3ホールくらいで今まで見たことが無い傷がつきました。一球どトップしたのでそれが原因かもしれません。
細かい傷はこんな感じ。この写真は6ホール使用後のものです。
V1やTP5のようなウレタンがはがれて中のパーツが見えてしまうようなことはありません。
デザイン
数字が2桁になっているのがTW-Xとの違いです。
XXのロゴが大きめで、やや目立つ。
ディンプルは少しエッジが効いていて美しいデザインだと思いました。
総評
フューチャーXXは硬めのTW-Xといった感じでした。
ウレタンの質感、飛距離の出かたなどが似ています。ただ、打感がクラブによって変わるところや、グリーン周りでのアプローチでのスピン性能の高さはTW-Xよりも評価できると思います。
白しかないので、カラーボールを求める方は新型のTW-Xを待ちましょう。
おススメ度

コメント