スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

タイトリストTSi1ドライバー試打評価|軽量ヘッドな爆速ドライバー

ドライバー試打
スポンサーリンク

新ジャンル?のドライバー

TSi1ドライバーは、これの前のモデル、TS1ドライバーの後継モデルです。この1が付くモデルは、とにかく軽量なヘッドとシャフトで、総重量をかなり軽く仕上げているのが大きな特徴です。

国産の軽量ドライバーとはややアプローチが違うドライバーで、シニアやヘッドスピードが低い人に絞っているという感じはせず、あくまで軽くしてヘッドスピードを上げることを狙った設計。

前作では、その軽量さとスピンバランスが相まってキャリー300yを超えたのも記憶に新しいです。2021年モデルでは、新しく採用されたチタン素材で初速性能が上がっていますから期待したいところですね。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打データ

ヘッドスピード55.4m/s
ボールスピード76.3m/s
平均キャリー281y
平均トータル298y
平均サイドスピン432rpmドロー
平均バックスピン3253rpm
平均打ち出し角-4.9°
平均打ち上げ角16.3°
最大の高さ57y
落下角度50°
左右ブレ-48y

ヘッドスピードが55.4m/sと非常に速くなりました。初速は76.3m/sと、インパクトロフトが立ちにくい割には速いと思います。

しかし、バックスピンが増えてしまってあまり飛距離性能は高くありませんでした。最高キャリーも282yなのでイマイチ。

弾道は非常に高く、落下角度も大きいですし、ドロー回転が強すぎて曲がり幅も大きくなってしまいました。

TSi1ドライバーのデザイン

TSi1ドライバーのソールはグレーの挿し色が入るのでTSi2と同じ配色です。

ソールの後ろにウェイトがあって、重心が後ろになっているのが分かります。

シャローバックで、いかにもインパクトロフトが上を向きそうな形状をしています。

フェースにはATI。高初速と広いスイートエリアを実現しています。

TSi1ドライバーはヒール側を削ったような形状で、投影面積は大きいですが、TSi2のようなボリューム感はなく意外とすっきりしています。

TSi1ドライバーの特徴や癖

TSi1ドライバーの特徴をまとめると以下のようになります。

  • ものすごく走るのでリリースが早くなりやすい
  • インパクトロフトが大きい
  • 高弾道
  • ヘッドスピードは簡単に上がる
一番上の特徴が、好みや相性に影響すると思います。

TSi1ドライバーの重量

TSi1ドライバーのヘッド重量は、かなり軽量な185g。

ソール後方のウェイトは9gでした。これはTSi4に付いているウェイトと同じ重さでした。

他社製品と比較

チャートで言えば、G410SFTの右くらいの位置です。

合うシャフトはクロカゲXMから右のシャフトです。ただ、純正でなければこの軽さも活かせないのでカスタムするのは少々もったいないと思います。

全152種のヘッドとシャフトの特性が一気見できるマトリックスチャートはこちら。

https://note.com/gearnote/n/n53c75244faf5

データチャート

ハードヒッターにとっては無用の長物ということが理解できました。前作のように、ハードヒッターでも使える軽量ドライバーを期待していましたが、だいぶ味付けが変更されたようですね。

総合評価

前作が良かっただけに、やや期待外れという感じになってしまいました。

軽量ドライバーとしては、ゼクシオやSIMグローレがライバルになってきます。しかし、これらのドライバーと比較してTSi1ドライバーに特別な利点があるとは思えません。

おススメ度

ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました