スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

シム2マックスドライバー試打評価|”あの売れたドライバー”にそっくりなサイドスピンレスの超安定ドライバー

ドライバー試打
スポンサーリンク

シム2マックスで刷新されたこと

毎度言っておりますが、モデルチェンジの中でもモデル名が新しくなるフルモデルチェンジと、数字だけが変わるマイナーチェンジがあります。

今回は見ての通りシム2マックスへのマイナーチェンジです。

ですから特別進化したわけではありませんが面白い構造やパーツを多数採用しているのでそれも合わせて評価していきます。まずは試打データから見て性能をチェックしましょう。

テーラーメイドSIM²ドライバー試打評価|各段に上がった安定性をどう評価するか。
テーラーメイドSIM²ドライバーの試打評価です。モデル名を大きく変えず継承する形で発売したSIM²ドライバーは、前作よりも確実に上がった安定性が魅力のドライバーだと思います。飛距離性能、方向性など全ての面で比較しながら評価しました。
SIM²MAX Dドライバー試打評価|ピンをはるかに超える安定性とスピンバランスの良さ
SIM²MAX Dドライバーの試打評価です。ドローバイアスで多くのユーザーにフィットするだろうドライバーだと思いました。とにかく曲がり幅が少なく安定性が高いです。SIM²MAX Dドライバーはピンを超える安定性だと確信しています。
エピックSPEEDドライバー試打レビュー|マーベリックのようなフレームにエピックの初速性能
エピックSPEEDドライバーの試打評価レビューです。2021年のキャロウェイの新作ドライバーは果たして進化したのか?!エピックSPEEDはその名の通り、スピードアップを図ったパーツが散見されます。その効果などを考察・解説しながら正直に評価します。
エピックマックスドライバー試打評価|進化も退化もしていない、コンセプト違いの派生モデル
キャロウェイの2021年モデル、エピックMAXドライバーの試打レビューです。エピックMAXはマーベリックMAXのようなヘッド形状、重量で登場。エピックマックスがどんなドライバーなのか、飛距離性能やスピン性能から暴いていきます。
【最新盤】歴代ドライバー飛距離ランキング|キャリー300yオーバーの人が選ぶ超絶飛距離ランキング
ドライバーの飛距離ランキングです。毎年新作が出るけど"結局どれが一番飛ぶの⁉"って思っている人は多いはず。今回は、歴代ドライバーの飛距離をランキングにして10種類紹介。この飛距離ランキングに入っているモデルは、どれも飛びます。ハードヒッター目線の歴代ドライバー飛距離ランキングをご覧ください。
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

試打データ

ヘッドスピード55.1m/s
ボールスピード76.4m/s
平均キャリー287y
平均トータル305y
平均サイドスピン63rpmストレート
平均バックスピン3111rpm
平均打ち出し角-5.2°
平均打ち上げ角14.4°
最大の高さ51y
落下角度47°
左右ブレ-31y

まず、初速性能から見ていきましょうか。最高は初速77.2m/sと高いですが、打ち出し角がかなり強く左であることと、インパクトロフトが立っていることからあまり評価してよいとは思っていません。

最高飛距離は、キャリー294y、トータル315y。その時のバックスピンが2600rpmでした。

シム2マックスドライバーが前作から大きく変わったのはドローバイアスが強くなったことと、サイドスピンが激減したことです。この辺は後で熱弁します。

試打データの特徴をもう少し見てみましょう。先ほども少し書いていますが、打ち出し角が前作よりもさらに大きく左になりました。平均で5°と言うのは非常に大きく、前作比-1.9°。打ち上げ角度も1°ほど小さく低くなりました。

平均のスピン量は増えていますが打ち上げ角もあって弾道の高さはシム2マックスドライバーの方が2y低いです。

恐ろしいほどサイドスピンが少ない

シム2マックスドライバーの最大の特徴を挙げるとするならば、私は真っ先にサイドスピン量の少なさを挙げます。

試打データとしては6rpm~149rpmで全てドロー回転ではありますがこれはストレートでいいと思います。打ち出し角を右に寄せたいので、可変スリーブでロフトをマイナス方向に調整するなどしたら面白いかもしれませんね。

このシム2マックスドライバーのデータの出方、何かに似ているなと感じました。はい、ピンG410PLUSです。打ち出しがやや強めに左になって、そこからは真っすぐ。

スピードインジェクションの変更

シム2マックスドライバーのスピードインジェクションは、シムグローレと同じトゥ側に仕込まれています。

内部の画像を見る限りは、前作のようにヒールとトゥ両方ではなくトゥ側だけにスピードインジェクションを入れているのだと思います。

これにより、フェースには穴が無く自然なデザインに戻りました。

シム2マックスドライバーのウェイトやヘッド重量

シム2マックスドライバーのヘッド重量は、194g。やや重くなりました。0.5gだけですが。

今回は後ろのウェイトが可変になっていて、パーツ売りするかは不明ですが、シム2(16g)シム2マックス(24g)シム2マックス D(22g)でそれぞれ違う重量のウェイトが装着されています。

シム2マックスドライバーには一番重い24gが付いています。これよりも増やせば慣性モーメントがもっと大きくなるかもしれませんが、ヘッド重量が重いので短尺に合わせたら最高に面白そうです。

他のSIM²モデルとの違い

そっくりに見えるSIM²シリーズ。その中でもMAXのつく2つのモデルはそっくりなわけですが、実はちょっとだけ違います。

見て分かるのはフェース側のボタンみたいなウェイトの位置です。これは外せないので何gなのか分かりません。

見ても分からない違いは、イナーシャジェネレーターの後ろ側の幅です。(誰も気付いていないかも?)

シム2マックスは20㎜、シム2マックス Dは22㎜でした。あとは、イナーシャジェネレーターの角度も少し違って見えます。Dはよりヒール側に傾いている気がします。

こうしてトゥ側から見ると、後ろのアルミフレームの形状が違います。SIM²MAXの方がえぐれているようなデザイン。

SIM²MAXドライバーのデザイン

私としては、かっこいいなと思うデザインになったと感じています。

クラウン部分が黒くなり、前作の”おもちゃ感”が希薄になりました。

SIM²シリーズのトピックはこれでしょう。ヘッド中央から後方にかけて輪になっているアルミのフレーム。チタンよりも軽いアルミにすることで軽量化が可能。

ソールもフルカーボンですから、余剰重量はどこに行ったのかという話になりますよね。まぁお分かりの通り、ヘッド後方のウェイトでしょう。前作は私が試行錯誤して外したところ、17gでした。(知り合いが手に入れたツアー支給品は12g)

シム2マックスドライバーでは7gも多い24g。これで慣性モーメントを上げることが出来たんだと思います。

これは私も過去にレビューしたオノフRD5900も似た特徴を持っています。クラウンとソールに繋がるカーボンパーツでヘッド中間を軽量化。ソール後方にかなり重いウェイトを入れて慣性モーメントをギリギリに(ノーマルよりも重いウェイトで最大慣性モーメント)しています。

ほぼほぼカーボンで出来ていますよね。このアングルは前作とあまり変化無さそうです。

他社製品と比較して

マトリックスチャートで言えば、M6の左で、ゼクシオ11の右下くらいだと思います。

弾道の高さは、シム2マックスの方が前作よりも低いと思います。

最新のチャートはこちら。随時更新しています。

カスタムするなら

心配なのはこれ以上打ち出し角度が左に行くことです。ですから、打ち出しごと右にずらせるシャフトでフェードを作るのがおススメです。

ツアーAD XCとかのゾーンのシャフトが合いそう。まぁこの辺りはまた試打データを取って最終的な評価にしたいです。

純正シャフトはテンセイブルーのコスメです。

データチャート

シム2マックスは曲がる気がしません。これセッティング決めたら化け物みたいなドライバーになりますよ。飛距離がいまひとつキャロウェイやタイトリストには及びませんが、セッティング次第ではあると思います。

総評

テーラーメイドの高打ち出し低スピンがやや路線変更したのか、低打ち出し中スピンになっていますがまぁトータルコーディネートは相変わらず秀逸。

シム2マックスドライバーをまとめるとこんな感じ。

  • サイドスピンはストレート
  • 打ち出しが左
  • 前作より低弾道
  • 飛距離性能は継承(超えては無い)
  • スイートエリアでのバックスピンは中程度

バージョン違いのSIMってイメージですかね。

おススメ度

テーラーメイド300ミニドライバー試打評価|飛ぶし直ドラ出来る万能ミニドライバー!
テーラーメイドの最新ミニドライバー、300ミニドライバーの試打評価です。テーラーメイドの歴代モデルからオマージュした300ミニドライバーは、Vスチールソール搭載で直ドラも打ちやすい万能ミニドライバーに仕上がっています。
テーラーメイドP790アイアン(2021)試打評価|改善された打感とシャープなデザイン
テーラーメイドP790アイアンの2021年モデルを試打しましたので評価をします。マットとクロムを組み合わせたシャープなデザインで、充填剤もこれまでと違うものを入れたことで打感も改善。P790アイアンは30.5°のロフトを考えると凄まじく魅力的なアイアンです。
タイトリストT100/T100S(2021)アイアン試打評価|タイトリストの最新名器を比較試打します!
2021年に新登場したT100/T100Sアイアン試打評価です。ロフトを34°にしたT100と、32°になったT100Sは、両者とも非常にバランスが取れているだけでなく、打感や振り心地もそっくりです。
ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました