スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

PRGR LSドライバー試打評価|コンセプト光る軽量ドライバー

ドライバー試打
スポンサーリンク

ヘッドスピード40m/s向け

各社コンセプトを大々的に出してくる昨今のゴルフ市場でも、特に明確にやっているのがPRGRだという印象です。

今回紹介するLSドライバーはヘッドスピード40m/s向けと謳っているドライバー。圧倒的に割合の多いヘッドスピードをターゲットにしていますが、ヘッドスピード40m/sの人は自分はヘッドスピード43m/sだと思っていますから、こういった設定はあまり賢明ではない気がします笑

なにはともあれ、PRGR LSドライバーの性能や特徴を細かく分析していきましょう。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

PRGR LSドライバーのデザイン

かなり特徴的なデザインをしていると思います。

ソール後方に肉付けされており、いかにも低重心、深重心を狙っていることが伺えます。ちなみに、PRGR LSのLSはLaunch&Spinの略でして、ロースピンではありません。

このソールはディープバックソールと名付けられています。DBソールと略されていますね。

トゥ側にLSの意味が書いてあります。一応、低スピンを狙ったモデルではあります。

試打データ

ヘッドスピード55.0m/s
ボールスピード75.0m/s
平均キャリー277y
平均トータル295y
平均サイドスピン272rpmドロー
平均バックスピン3245rpm
平均打ち出し角-5.8°
平均打ち上げ角16.0°
最大の高さ54y
落下角度49°
左右ブレ-44y

試打データを見るとヘッドスピードがやたら速いのが目につきます。PRGR LSドライバーの最大の特徴でもある、重量のおかげでしょうね。Rシャフトで281gという軽量仕様。つまり、ヘッドスピード40m/sの人はこのくらいの重量が良いということです。私はもっと軽い方が良いと思っていますが。

さらに、低スピンという特徴は見られず、普通に高スピン。まぁターゲットではないので仕方ないかもしれませんね。

この試打データではあまり初速の速さは感じられないかもしれませんが、打ち始めは左に飛びまくっていたのもあり、初速76m/sを超えていました。少しコントロールすると75m/sまで落ちてしまいますがそれでもこのクラスとしては十分評価できる値ではないでしょうか。

方向性は左で、比較的強く右に打ち出すタイプです。PRGRとしては、RSレッドを海外向け専用モデルにシフトして、その枠をこのLSドライバーが補うというラインナップにするとのことですから、まぁ言われてみればRSレッドぽいです。

フィーリング

フェースが独特の感触を生んでいると感じました。

なんというか、ぱっつんぱつんしているんですよね。弾き感で言えばRSシリーズとにていますが、フルチタンだからか、響きが違って面白いです。

気になったのがこの折線のような溝です。ここでネックとフェースがカクッと繋がっています。ヒールヒットする人はどんな風になるのか疑問です。

少しフックフェースになっていますね。

他社製品と比較

このチャートで言えば、マーベリックMAXとゼクシオ11の中間くらいなイメージです。

ヘッドスピード40m/s向けなので、カスタムは必要ないでしょう。

264種類のヘッド・シャフト特性を一気見出来るマトリックスチャート|リキ@300yヒッターのギアノート
マトリックスチャートとは 様々なドライバー、シャフトを試打してきましたが、それぞれの特性を誰が見ても分かるようにするにはどうしたらよいか日々考えてきました。 そこで、今年の4月に作成したのが以下のマトリックスチャートです。 このチャートは2018年から2020年初めのモデルを掲載していました。比較的新しいモデルの...

データチャート

コンセプトは良いのに全体的にパッとしません。何が優れているかと聞かれれば、初速性能くらいですが、それも方向性と相まってイマイチ発揮されていませんでした。

総合評価

ヘッドスピード40m/sと自覚している人はめちゃくちゃ少ないので次回作は「43m/sの人へ」というキャッチコピーで同じような製品を売れば、売れると思います笑

ドライバーに関しては、他の番手のように長さに特徴はありませんがコンセプトは面白いです。

おススメ度

PRGR05アイアン試打評価|どうやったら曲がるの?ってくら‟い安定感が高い‟3レングスアイアン”
PRGRから新発売された"3レングスアイアン"05アイアンの試打評価です。3つの長さフローになっている特殊なアイデアアイアンで、ロフト30°、ターゲットはヘッドスピード40の人というモデル。
プロギアツアー支給RS Fプロトタイプ試打評価レビュー|小平選手が使用する高ロフト低弾道の謎のドライバー
プロギアツアー支給モデルRS Fドライバーの試打評価レビューです。小平選手が使用するヘッドを実際に私が試打計測したデータをもとにレビューしています。最後にはおまけもありますので是非ご覧ください。
プロギアRS F(2020)ドライバー試打&評価|RS F史上最高の飛距離で外ブラに対抗できる実力派
プロギアRS F5ドライバー(2020)の試打&評価です。これまでのRS Fからかなりレベルアップして、飛距離性能、安定性共に抜群。海外のブランドに対抗できる数少ないドライバーだと思います。最大飛距離キャリー301y、トータル329y。平均でもキャリー290y超えのハイスペックです。
プロギアRS5プラスドライバー試打&評価|打ち上げ角をプラスする新種の高弾道ドライバー
プロギアRS5プラスドライバーの試打&評価です。個人的に2020年モデルのRS5シリーズは当たりな感じです。RS5プラスは、これまでにないアプローチの高弾道を実現したドライバー。高打ち上げ、高スピンでキャリーを伸ばせるドライバーです。
プロギア01アイアン試打&評価|高級な構造と丁度良いサイズ感で飛びと安定を両立
プロギア01アイアン試打&評価です。プロギア01アイアンはチタンの塊をフェース裏に埋め込んだ画期的な構造で、価格のわりに凝っています。しかも、性能も抜群で心躍るアイアンです。プロギア01アイアンは多くのゴルファーにとって魅力的な物だと感じました。
プロギア02アイアン試打&評価|曲がらない、飛距離上等、完成度の高いポケキャビアイアン
プロギア02アイアンの試打&評価です。プロギアのポケットキャビティアイアンで、前作のRSアイアンの後継に当たります。02アイアンは非常に完成度の高いアイアンで、ロフト設定も絶妙。アマチュア向けとして本当におススメできるレアなアイアンです。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました