何を目指したクラブなのか
私はYouTubeやこのサイトで「コンセプトの勝利」という言葉を使うことがあります。要するにクラブが出来上がる前のマーケティング段階で、ライバルが少なく独自性を担保出来ている状態です。
キャロウェイやテーラーはトレンドを作る側にあるので新しい発想が求められますが、最近の両者だとキャロウェイに勢いを感じません。エピックシリーズで爆発的なヒットを出したのももう昔の話になってしまいました。
今回はキャロウェイの新作パラダイムシリーズの中でも中重量の高慣性モーメントモデルであるパラダイムXドライバーを試打評価していきます。

パラダイムXドライバーのデザイン
パラダイムXも360°カーボンボディを採用していて、見た目自体はパラダイムとそっくりです。
パラダイムXドライバーのデザイン的な特徴はソール形状がパラダイムよりも滑らかで後方の出っ張りが少ないです。
ソール後方は可変ウェイトではなくスクリューウェイトが搭載されています。パラダイムで私が酷評したソール形状は多少良くなっている感じがします。
カーボンクラウンはやや青みがかっていてカッコいいです。
残念ながらパラダイムXドライバーは10.5°しか試打クラブがないのでそれを1°立てて試打を行いました。フェースアングルは少しクローズドかなと思います。
試打データ
ヘッドスピード | 52.9m/s |
ボールスピード | 75.1m/s |
平均キャリー | 289y |
平均トータル | 310y |
平均サイドスピン | 543rpmドロー |
平均バックスピン | 2504rpm |
平均打ち出し角 | -1.6° |
平均打ち上げ角 | 16.1° |
最大の高さ | 49y |
落下角度 | 45° |
左右ブレ | -45y |
バックスピン量は少し多めではあるものの、これまでの高慣性モーメントモデルよりは少なくなった気がします。最高飛距離はキャリーで296yなので、意外と飛んでいて驚きました。
弾道を見るとサイドスピンが多くて強めのドローであることが分かります。捕まっている割には初速があまり出ていないので飛ばしやすくはないです。
パラダイムXドライバーは一方向性が高いドライバーだと思います。高さの安定性はほとんどありませんが、ドロップは基本的に出ないので安心してください。
パラダイムXドライバーの良い点
- 一方向性が高い
- 普通に当たる
パラダイムXドライバーのイマイチな点
- 飛ばしにくい
- 初速が出にくい
- 特別魅力がない
パラダイムXドライバーの特徴
パラダイムXドライバーはパラダイムと比べて振り心地が良いです。
ただ、だから何だという程度です。振り心地で選ぶほどには良くないし、ソールが長いので面構えはカッコよくもないです。
データチャート
パラダイムXドライバーは特別減点する特徴もなければ、加点する要素もありません。安定性だけは褒めても良いですが、コブラよりは下です。
総合評価
パラダイムXドライバーは正直魅力に欠けます。パラダイムはまだ飛距離性能や低スピン性能があったのですが、パラダイムXにはそれもありません。
安定性の限界というか、フィーリングとの両立の難しさを物語るドライバーになってしまっているような気がします。
おススメ度 (1.5 / 5)


コメント