スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

オノフAKAドライバー試打&評価|可変スリーブ採用で進化したアカオノフ

ドライバー試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

可変式スリーブを採用

これまでオノフのドライバーには挿しっぱなしのシャフトを採用してきましたが、今作2020年モデルからようやく可変式になりました。

 

個人的には、こうしたハンデキャップの高い人向けのモデルこそ可変式にしてほしいと思っています。

 

それはレベルが高い人ほど一定にスイングを出来る傾向にあり、低い人ほどばらつくからです。

 

そうすると、試打した時と練習場やコースでは違うスイングをしていることもしばしば。コースでうまく打つことがゴルファーの使命ですから、コースで微調整できる方が実用的です。

 

それではまずは試打データから見ていきましょう。

 

試打データ

ヘッドスピード52.3m/s
平均キャリー275y
平均トータル294y
平均サイドスピン191rpmドロー
平均バックスピン2873rpm
平均打ち出し角-2.6°
平均打ち上げ角16.4°
最大の高さ51y
落下角度47°
左右ブレ-25y

サイドスピンは全てドローで少ない値で安定しています。

 

最大飛距離はキャリーで286y、トータル308yです。

 

バックスピンはやや多いですが、ボリュームゾーンは2500rpmくらいですから、そこまで高弾道仕様でもなさそうです。

 

感覚としては、打ち出しから左に飛び出す捕まりの良さを感じますし、右に飛んでしまうことは考えにくいです。

 

デザイン

特徴的な溝がソールに彫られています。

 

日本メーカーはこういった溝の機構を多用していますが、たわませられる量が少ないヘッドスピードの低いユーザーには効果があるのか疑問に思います。

 

こちらもシャローバックです。

ややフックフェースに見えました。スリクソンZ585にそっくりです。

 

各種重量

ヘッド重量は約190gです。可変スリーブのモデルなので標準的なヘッド重量ですね。

AKAもRD5900同様後方にウェイトがあります。

 

スリーブ

合計8つのポジションが選べます。

 

捕まりを抑えるフラットポジション。

 

 

 

あとはシンプルにロフトを変えるポジションです。フェースをスクエアに近づけるならLOWERが良さそう。(実際はあまり変化なし)

データチャート

チャートにすると悪くはないのですが、これといったトピックや強みが無いのが残念です。

 

打感や音もスリクソンと大差ないです。

 

総評

わざわざ選ぶほどでは無いかと感じました。

 

見た目はシンプルでおしゃれですが、それで目を瞑れるほどの性能ではありません。

 

可変になったのは評価したいですが、それ以外は特に褒めるところはありません。

 

おススメ度

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました