スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

マーベリックマックスドライバー試打&評価|高弾道高スピンで安定した弾道を?

ドライバー試打
スポンサーリンク
実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

マーベリックシリーズの最軽量モデル

キャロウェイが2月に発売するマーベリックシリーズには3種類のヘッドがラインナップされます。

 

この記事で紹介するのが、最軽量モデルであるマーベリックMAX

 

純正では40g台のシャフトに加え、ドローバイアスのウェイトポジション、シャローバック形状と、最近流行りのスタイルのオンパレードです。

 

こういった消費者に迎合したドライバーは好きではないのですが、比較対象として仕方なくレビューすることとします。

 

試打データ

ヘッドスピード53.5m/s
平均キャリー278y
平均トータル295y
平均サイドスピン180rpmストレート
平均バックスピン3257rpm
平均打ち出し角0.6°
平均打ち上げ角15.2°
最大の高さ52y
落下角度48°
左右ブレ-6y

高スピンですね。

 

予想通りではありました。ちなみに、マーベリックMAXは試打クラブが10.5°しかなかったので、このようになりました。

 

例え可変スリーブを-1°のポジションにしたところで300rpm程度しか減りませんので、高スピンであることに変わりはありません。

 

ただ、良い点もあります。

 

サイドスピンの少なさです。これは、このクラブのテーマでもあるところですが、良くできています。

 

ほとんど曲がり幅の無い棒球です。

 

打ち出し角も非常に穏やかで全て2°以内に収まっていました。

 

飛距離は残念ながらキャリーで280yを切ってしまいました。単純に私のヘッドスピードではアンダースペックすぎるとも言えますが、ゼクシオのように全ヘッドスピード域に対応できてしまうクラブもありますので残念です。

 

ビジュアルで見る弾道

一球だけ左に曲がっていますが、ほとんどの打球で棒球でした。

打ち出しもスピン量も高くかなりの高弾道と言えます。日本向け、海外からするとシニア向けということですが、まさにその特徴が表れていますね。

 

マーベリックMAXはどんなユーザーに合う?

今回のマーベリックシリーズはスピン量が少ないのが特徴だと私は考えています。

 

それに応じた形でやや強調されたチューニングなのではないでしょうか。

 

打ち出し角もバックスピンも多いので、吹いてしまいますが、マーベリックの左右の安定感が欲しい、球はしっかり上げたいという方にピッタリでしょう。

 

打感と打音

打感はマーベリックマーベリックMAXとで大きな差はないと思いましたが、音がこちらの方が気持ちが良かったです。

 

おとなしい乾いた音で、甲高いエピックフラッシュとは全く異なるものとなりました。

 

テーラーメイドM4の音になんとなく重なる部分があるように感じました。

 

各種重量

 

187gと超軽量でした。TS1と同じような重量ですね。

 

ヒール側についているウェイトは2g。

 

ソール後方についているウェイトは10gでした。

 

 

この辺をいじってみるとかなり面白いと思います。

デザイン

マーベリックMAXのヘッド形状は、丸っこくて長いですね。

 

前作ローグスターよりかは違和感が無いのは私がこういうのに慣れたからでしょうか。

 

マーベリックのディープなフェースに比べると薄いです。

 

マベリックMAXもディアマナの専用シャフト。40g台が標準です。前作ローグスピードスターに近い位置づけなのかもしれませんね。

 

ヘッドの形状はシャローバックです。

 

評価&データチャート

安定性は抜群です。

 

一方で、私のようなハードヒッター、アベレージヒッターでも満足のいくスペックでは無いと思います。

 

ただ、マーベリック全体のラインナップとしては必要なモデルなのでしょう。

 

総評

イマイチ。

 

いらない。

 

以上。

 

おススメ度

SIM²MAX Dドライバー試打評価|ピンをはるかに超える安定性とスピンバランスの良さ
SIM²MAX Dドライバーの試打評価です。ドローバイアスで多くのユーザーにフィットするだろうドライバーだと思いました。とにかく曲がり幅が少なく安定性が高いです。SIM²MAX Dドライバーはピンを超える安定性だと確信しています。
シム2マックスドライバー試打評価|"あの売れたドライバー"にそっくりなサイドスピンレスの超安定ドライバー
SIM²MAXドライバー試打評価です。フルカーボンソール、アルミフレームになり大きめのマイナーチェンジをしたSIM²MAXドライバー。爆売れしたあのドライバーにそっくりなサイドスピンが少ないドライバーです。SIM²MAXドライバー、買いだと思います。
エピックマックスドライバー試打評価|進化も退化もしていない、コンセプト違いの派生モデル
キャロウェイの2021年モデル、エピックMAXドライバーの試打レビューです。エピックMAXはマーベリックMAXのようなヘッド形状、重量で登場。エピックマックスがどんなドライバーなのか、飛距離性能やスピン性能から暴いていきます。
エピックSPEEDドライバー試打レビュー|マーベリックのようなフレームにエピックの初速性能
エピックSPEEDドライバーの試打評価レビューです。2021年のキャロウェイの新作ドライバーは果たして進化したのか?!エピックSPEEDはその名の通り、スピードアップを図ったパーツが散見されます。その効果などを考察・解説しながら正直に評価します。

こっちを買いましょう。

マーベリックドライバー試打&評価|全球300y超えるマーベリックはハイバックと進化したフェースを採用
キャロウェイの最新ドライバー、マーベリックの試打&評価です。曲がりを抑えた新しいフラッシュフェースを採用したドライバー。サイドスピン、バックスピンともに低い値を示し、性能の高さはさすがキャロウェイ。誇大広告だったのはいただけませんが。
マーベリックサブゼロドライバー試打&評価|低弾道、低スピン、高飛距離のハードヒッター向け
マーベリックサブゼロドライバーの試打&評価です。ハードヒッターならかなりの飛距離を期待できる例スピンモデル。前作ローグサブゼロに比べるとデザインもすっきりしており、好印象。飛距離性能とスピンのバランスは評価できるドライバーです。
エピックフラッシュサブゼロシングルダイヤモンド試打&評価|ツアー支給品の実力を比較試打で検証
エピックフラッシュサブゼロシングルダイヤモンドの試打&評価です。ツアー支給品のバージョン2のヘッドです。ノーマルと比べて飛距離やスピン性能にどんな違いがあるのかを徹底比較します。ツアー支給品は果たして買いなのか、大きな違いはあるのかを検証します。
ミズノST200,ST200X試打&評価|良い意味でミズノらしくない高性能ドライバー
ミズノST200,ST200Xの試打&評価です。低スピンで捕まり弱めというミズノプロとは真逆のドライバーです。低スピンなのはフェースの反発が高いことと、カーボンクラウンにして自由度が高くなった重心設計が要因でしょう。ハードヒッター向けなドライバーです。
SIM MAXドライバー試打&評価|伝統のオートマ感とフェードバイアス
Mシリーズから一新 ここ数年のネーミングから言えばM8として登場が予想されていたテーラーメイドの新ドライバーはSIMと名付けられました。 M6の後継となるのがSIM MAXです。MAXが付くとどうしてもやわなイメージになるので、易しい...
テーラーメイドSIM試打&評価|魅力はゼロでも性能はまぁまぁなドライバー
テーラーメイドSIMドライバーの試打&評価です。2020年モデルのテーラーメイドの最新ドライバーを客観的なデータから検証します。フィーリングが残念ですが、飛距離は微量にアップ、フェードでもしっかり距離が出せるドライバーです。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました