スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

ピンG425ドライバー最新情報|ピンG410の後継モデルG425を深読み!

ドライバー試打
スポンサーリンク

待望の新モデル

ゼクシオを超える大ヒットとなったピンG410シリーズが値下げされていることから、新モデルの発売に気付いていた方もいると思いますが、とうとうR&Aにリストアップされましたので、ここで情報を共有したいと思います。

詳しい試打レビューはこちら。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

G425ドライバーヘッドリスト

G425LST

まずは、G425LST(=ロースピンテクノロジー)から。デザインは白黒なので分かりませんが、ほかのG425に比べるとやや小ぶりな形状。

 

ソール後方には、可変ウェイトが装備されています。可変スリーブがどうなっているかは分かりませんが、さすがに1モデルで更新することは無いと思いますので、G410と共通でしょう。

 

クラウンが見えませんから、カーボンクラウンを採用しているのかは不明です。

G425Max

G425Maxは、ネーミング的にはG400Maxと同じですが、ラインナップを考えればG410Plusの後継と考えるのが自然です。

G425LSTと同じく後方に可変ウェイトが装備されています。

 

デザイン的には、このG425MaxとG425SFTが似ているものの、可変ウェイトがあることでフレームは共通でない可能性がありますね。

また、Maxというネーミングから、460㏄であることも予想できます。

G425SFT

G425SFTは10.5°のみのラインナップとなります。ウェイトは可変ではなく固定です。ソールの長さはG425Maxと似たような感じですね。

ピンが新作を出すタイミング

ピンが新作を出すタイミングは、前作を上回った段階です。

G410シリーズでLSTが遅れて発売されたのもそのため。ということは、今回G425シリーズの発売時期は前作のスパンから考えるとやや早いですから、開発がうまくいったということなのでしょう。

 

これは、G410シリーズがあまりにも売れて利益が出たため開発コストを増やせたことが理由なのでしょうか。

 

とにかく、今回は3タイプ同時に発売となるので、相当自信作なのだと勝手に思っています。早く試打したいですね。

まとめ

打たない限り評価することは出来ませんから、この記事では毒ゼロです。

まぁ、あのピンさんが新しいモデルを出すわけですから、相当すごいんでしょうね。

 

期待してますよ?

ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました