マーベリックのようなラインナップに
2021年のキャロウェイエピックシリーズは、マーベリックのようなラインナップになりました。この記事で紹介するエピックマックスはマーベリックMAXと似たフレーム形状で前作で言えば、エピックフラッシュのような後ろに長くなっています。
今作は、エピックマックスとエピックスピードの2機種が通常販売、エピックMAX LSがセレクトショップ限定なので大手量販店でも置いていないところがありますからご注意ください。




試打データ
ヘッドスピード | 55.3m/s |
ボールスピード | 74.9m/s |
平均キャリー | 291y |
平均トータル | 312y |
平均サイドスピン | 531rpmドロー |
平均バックスピン | 2483rpm |
平均打ち出し角 | -0.9° |
平均打ち上げ角 | 15.7° |
最大の高さ | 49y |
落下角度 | 45° |
左右ブレ | -40y |
さすがにエピックマックスのノーマルの40g台のシャフトはしなり戻りが多すぎてフェース下ヒール側にしか当たらなかったので、不本意ながらカスタムシャフトを組んで試打計測を行いました。さらに、後述で行ったカスタムを紹介します。
初速は最高で76.1m/sと高く、10.5°ながら最高飛距離キャリー295yでした。バックスピン量は2500rpm弱で、思ったよりも少なかったです。
カスタムを組んでも純正のエピックスピードよりも弾道はやや高かったですからあくまでアベレージヒッター向け。
まぁでもきれいな弾道にはなりました。ゴリゴリにセッティングしてるんでね…
エピックマックスを飛ぶようにするなら
今回不本意ながらセッティングを煮詰めた状態で試打を行いました。ざっとご紹介しておきます。
まず、後ろのウェイトは抜きます。これに尽きます。これでインパクトロフトを立てて、弾道を低くすることを狙います。
ロフトは1°立ててさらに弾道を低く。
もし仮に9°のヘッドで打ったとしても、ウェイトは抜くことになると思います。エピックMAX LSはソール長さが短いのとウェイト重量も軽い可能性があるので、セッティングは変わるでしょう。
エピックマックスドライバーの特徴
エピックマックスドライバーはマーベリックMAXのような形をしていると手に取って感じました。前作エピックフラッシュ(とスター)も系統としては同じ。
細かいことを言うと、エピックマックスのホーゼル部分の肉抜きは前作よりも多くなっていますが、これはキャロウェイが目指す軽量なスリーブと合わせての取り組みなんだろうと思います。ホーゼル部分が軽くなるとおそらく重心深度を深く出来るからかなと。
↑がエピックマックスドライバーで、↓がマーベリックMAXです。
こうして見ると、かなり似ていると思いますね。
エピックマックスドライバーで一番の話題となっている、パーツです。フレームを支える4つの丸いパーツ。
エピックMAXドライバーで前作から意外と変わった部分。分かる人はほとんどいないと思いますがカーボンファイバーの網目が細かくなりました。また、カーボン部分の面積も増えました。
フェース形状がやや角ばっているような印象を受けます。
構えてみる
エピックマックスはマーベリックMAXよりも開くと思います。
このサイズ感は長尺にしたいです。エピックMAXでドラコン仕様のLDが出るなら即買いたいですね。
ヘッド重量など
エピックマックスドライバーのヘッド重量は187.8g。エピックスピードよりもさらに軽量です。前作ではエピックフラッシュで192gなので、187gのマーベリックMAXとだいたい同じ。
後ろに付いているウェイトは12gで、前作よりもやや軽くなっています。
ちなみにエピックフラッシュではサブゼロが12g、無印が16gでした。こうして見ると、エピックマックスをはじめとするエピック2021年モデルは、純粋にエピックフラッシュの後継という感じではなく、マーベリックとの中間くらいのモデルになったと言えそうです。
エピックMAXの気になるところ
このフィンがあることで、若干打ち出し角が左になりやすくなっていると思います。なにも、エピックマックスだけでなくエピックスピードもSiMも似たようなデータになっているのでこれが痛手になるほどでは無いのですが、スピンもドロー系なのでちょっと左に行きすぎてしまいます。
データチャート
飛距離性能は、低くはないですが高くもないです。特にセンターに当たってもミート率が低くなってしまいますのでさすがに前作の方が良かったです。
エピックマックスが何において優れているか聞かれた時に答えに困ります。
総評
決して性能的に悪いドライバーではありませんが、前作を超えていないというのもまた確定していると思います。
エピックマックスになって方向性が著しく向上したわけでも、飛距離が伸びたわけでもなく、ただ単にエピックの派生モデルがコンセプトを変えて発売したと考えるのが無難な気がしています。
おススメ度



コメント