毎年新製品が出る
コブラはテーラーメイドと同じく毎年新作を発売するブランドです。2023年モデルはエアロジェットシリーズになり、RAD SPEED、LTDxに続いてまたネーミングを変更しています。
エアロジェットシリーズでも基本的なラインナップは変わらず、通常モデルに加えて低スピンのLS、高慣性モーメントのMAXの三種類です。テーラーメイドと似たモデル設定になっています。
この記事ではその中でも低スピンモデルのエアロジェットLSを実際に購入して試打評価していきます。
エアロジェットLSドライバーのデザイン
基本構造は前作のLTDxやRAD SPEED、F系とも似ています。フレームの中にカーボンのボディを貼り付けたSIM2のようなスタイルです。
エアロジェットLSはソールのフェース側に2つのウェイトが配置されており、浅重心を狙っていることが分かります。エアロジェットLSのウェイトの配置もここ数モデルと変わりありません。
エアロジェットLSドライバーの特徴はこの断面。LSと言いながらシャローバックではなく、どうやって低重心にしているのか不思議です。このハイバック形状はエアロジェットLSの前作LTDx LSから継承されています。
エアロジェットLSドライバーは艶ありのクラウンになりました。久しぶりに艶ありにしたのがまさかのテーラーメイドと同じタイミングでしたね。
エアロジェットLSドライバーは地面に接する面積が非常に小さい形状をしています。ソールのセンター部分から左右に急激に肩を落とすようなデザインです。重心が前になるだけでなく左右も中心に集めているような感じがします。昨今の高慣性モーメントデザインからは逆行しているように思えますが実際試打データにはどんな影響があるのでしょうか。
試打データ
エアロジェットLS 9°×カイリホワイト6S
ヘッドスピード | 53.4m/s |
ボールスピード | 76.7m/s |
平均キャリー | 302y |
平均トータル | 323y |
平均サイドスピン | 294rpmドロー |
平均バックスピン | 2485rpm |
平均打ち出し角 | 0.0° |
平均打ち上げ角 | 15.6° |
最大の高さ | 51y |
落下角度 | 46° |
左右ブレ | -20y |
エアロジェットLSは一応低スピンモデルですが、前作同様そんなに極端な低スピンではありません。初速性能はキャロウェイやテーラーと比べても遜色ないどころか高いです。
サイドスピンが非常に安定していて、曲がり幅も大きくありません。エアロジェットLSドライバーは無理なくドローがかかります。左への耐性も健在なので非常にバランスが良いです。
最高飛距離はキャリーで305yでした。圧倒的な飛距離性能を誇るタイト、キャロウェイ、テーラーには及ばないものの、安定性を考えれば悪くないと思います。飛距離の要因としては、初速性能の高さが最も貢献しているドライバーと言えます。ドロップする心配がほとんどないのでLSというネーミングにビビる必要はありません。
エアロジェットLS 9°×カイリブルー6S
ヘッドスピード | 53.9m/s |
ボールスピード | 77.1m/s |
平均キャリー | 299y |
平均トータル | 320y |
平均サイドスピン | 314rpmドロー |
平均バックスピン | 2575rpm |
平均打ち出し角 | 0.4° |
平均打ち上げ角 | 15.6° |
最大の高さ | 52y |
落下角度 | 46° |
左右ブレ | -20y |
カイリホワイトよりも少しだけ捕まるブルーを組んでみました。組み合わせ的には良いかなと思っていましたが、飛距離は若干落ちました。ただ、最高飛距離はキャリー306yと優秀。このシャフトでの組み合わせでは曲がる心配がほとんどなく、OBするような大きなフック、スライスは出ません。
これまでも安定性が良かったコブラのドライバーですが、エアロジェットLSも拍車をかけて良いです。エアロジェットLSとカイリブルーの組み合わせではしっかり曲げるタイプのプレーヤーに合うと思います。丁寧にドローさせていくのが基本ですが、ミスをしても吹くだけでストレートなのが面白いです。
ミスショットのストレートは実はそこそこ飛んでいてキャリー298y前後です。エアロジェットLSドライバーはミスに強いと断言できます。
エアロジェットLS 9°×ジアッタスV2 5SR
ヘッドスピード | 53.8m/s |
ボールスピード | 76.5m/s |
平均キャリー | 301y |
平均トータル | 323y |
平均サイドスピン | 403rpmドロー |
平均バックスピン | 2324rpm |
平均打ち出し角 | -0.9° |
平均打ち上げ角 | 16.3° |
最大の高さ | 51y |
落下角度 | 45° |
左右ブレ | -34y |
ジアッタスV2の組み合わせも素晴らしく、スピン量も適切です。
こちらの組み合わせはストレートではなくドローです。より高い初速は相性の良さを示しています。というか、ジアッタスV2に合わないヘッドを探す方が難儀です。
バックスピン量はエアロジェットとエアロジェットLSで逆転することがよくあるのでこんなもんかなと。
エアロジェットLSドライバーの良い点
- 方向安定性が高い
- 引っ掛けにくい
- 低重心すぎない
- スピン量が適度
- 初速性能が高い
- 打感が良い
エアロジェットLSドライバーのイマイチな点
- デザインがアメリカンすぎる
- 座りは良くない
エアロジェットLSドライバーは何が凄い?
最近のドライバーはとりあえず後ろに重いものを付けることばかり力を入れていますが、エアロジェットLSは違います。
フラッシュサーフェスされたボディで安定性を出しているので、振り心地が良いです。もはやこれが他社との差別化になってしまうゴルフ業界ってなんなのよ。
エアロジェットLSが合う人
そこまで打つ人を選ぶとは思いませんが、スピン量が下がり切らないという癖があるのでそこをコントロールできる人の方が距離を最大化できると思います。
試打データでは触れませんんでしたが、エアロジェットLSは打ち上げ角度が小さいです。アッパーはかなり大きく付けられますがそれでも低い打ち上げです。
つまり、スピンは低くないとはいえ高さが出しやすいドライバーではないので注意してください。
データチャート
飛距離性能は初速が高いことを考慮して高評価にしました。ただ、エアロジェットLSの真骨頂はやはり安定性とミスをした時の程度の小ささです。
スコアアップをしたい人にとってメリットに働くのは間違い無いでしょう。さらに、打感も良く振り心地も良いので2023年上半期一位候補だと思います。
総合評価
テーラーかキャロウェイかで迷っている場合ではありません。
今年もコブラの年かもしれません。エアロジェットLSドライバーは、高初速中スピンの打ちやすいモデルです。このシンプルで理解しやすい特性はハイテクにしか目が無いブランドには表現できないことなのかもしれませんね。
試打出来る店舗が少ないことだけが残念ですが、正直値段も大したことないので試打なし購入もアリです。
おススメ度 (4.5 / 5)



コメント