スポンサーリンク
300y飛ばせる飛距離アップメニュー
私が今でも飛距離アップを続けている秘密を公開します。シンプルで続けやすい方法論で確実に飛距離アップへ導きます。

テーラーメイド300ミニドライバー試打評価|飛ぶし直ドラ出来る万能ミニドライバー!

ドライバー試打
スポンサーリンク

最新のミニドライバー

テーラーメイドはこれまでにミニドライバーなるものを3種類販売してきました。SLDR、エアロバーナー、オリジナルワンです。

2021年に登場したミニドライバーはこの系譜でありながら、これまでとは少し違う視点も加わった面白いドライバーになっています。この記事では、試打データを用いながら徹底的に深読みしていきたいと思います。

実績多数のコアドリル
多くの実績報告を頂いている確実に基礎を身につけるための練習メニューです。私が実際に行ってきたドリルを、その効果と具体的にやるべき回数も明記しています。

デザイン分析

テーラーメイド300ミニドライバーのデザインはかなり面白いので解説していきます。

300ミニの最大の特徴がこのソールです。Vスチールと同じ形状のものがついています。これが、300ミニの構えであったり、座り、もっと言えば使えるシチュエーションに影響しています。

ソール前方にはスピードポケットがあります。これはドライバーというよりもFWっぽいデザインと言えるかなと思います。

クラウンはカーボンで、ボディは黒です。同じテーラーメイドのSIM2だと白いですが、300ミニドライバーは黒。これは深読みですが、フェース色によるものではないかと思います。そもそもあの白いフレームはアライメントしやすくするためのもの。つまり、フェースとのコントラストが付けば効果が出ます。

300ミニはフェースが明るめのシルバーですから、クラウンのフレームを黒くすることでコントラストが付き、アライメントしやすくなるのでしょう。

前方から見ると、こんな感じ。チタニウムの主張が激しいです。珍しくここにテーラーメイドのマークがないのは、プロがこぞって使うモデルという想定ではないからでしょうか。(カメラにロゴを写すため)

さりげないポイントですが、クラウン後方に300のロゴがあります。

さりげないポイントですが、このソールの後方の形状がとてもユニークで合理的。

コブラのバフラーレールのようになっていて、これが抜けの良さに貢献しているのだと思います。しかも、これによって格段に座りが良くなっているというのもポイント。

試打データ

300ミニドライバー:ティアップ

ヘッドスピード51.9m/s
ボールスピード73.6m/s
平均キャリー295y
平均トータル316y
平均サイドスピン288rpmドロー
平均バックスピン2245rpm
平均打ち出し角0.0°
平均打ち上げ角17.7°
最大の高さ52y
落下角度46°
左右ブレ-20y

まずは、普通にティアップして打ちました。といっても、かなり低いティですが。

試打データを見てみると、初速は出ていませんね。ただこれはヘッドスピードが出ていないことが原因と考えられるのであまり心配はしていません。

特徴はバックスピン量です。かなり低スピンになりました。11.5°というロフトを考えると300ミニドライバーがいかに低重心になっているかが分かると思います。

方向性はドローではあるものの、打ち出し角度まで左にはならないので非常にコントロールしやすいです。

最高飛距離は、キャリーで304yでトータル328yでした。私のようにスピンが多いハードヒッターであれば、300ミニを打つと普通のドライバーと遜色ない飛距離性能を見せるはずです。

300ミニドライバー:直ドラ

ヘッドスピード51.3m/s
ボールスピード73.7m/s
平均キャリー274y
平均トータル293y
平均サイドスピン181rpmドロー
平均バックスピン3105rpm
平均打ち出し角-0.2°
平均打ち上げ角12.4°
最大の高さ42y
落下角度44°
左右ブレ-11y

ソール形状が「地面から打て」と言っていたのでクラブの言う通り直ドラを試してみました。

結果から言いますと、直ドラしやすいです。

黄色が直ドラ

直ドラなので当然トップ気味に当たることになりますからバックスピン量は増えるもののFWでは打てない飛距離です。サイドスピンはあまりかからないので、曲がり幅も小さいです。

最大飛距離はキャリーで276yでした。

初速等はティアップと特別かわらずに保っています。このあたりからも300ミニが直ドラに向いていることが伺えます。

300ミニドライバーと普通のドライバーの違い

ミニドライバーを検討している時点で、何かしら決定的な悩みがあることはこちらも察しております。

300ミニのようなミニドライバーとドライバーの違いを簡単にまとめると以下の通りです。

    • 短尺
    • 重心がかなり低い
    • フェースが薄い
    • ハイロフト

一番大きいのが短尺であると言う点です。43.75インチで、307ccという小さいヘッドが付いています。ヘッドの重心が低いため、地面から打っても球は上がり、FWとしての用途にも対応しています。

ハイロフトなので打ち出しは普通のドライバーより高くなり、スピンは低いという感じですね。

277種類のヘッド・シャフト特性を一気見出来るマトリックスチャート|リキ@300yヒッターのギアノート
マトリックスチャートとは 様々なドライバー、シャフトを試打してきましたが、それぞれの特性を誰が見ても分かるようにするにはどうしたらよいか日々考えてきました。 そこで、今年の4月に作成したのが以下のマトリックスチャートです。 このチャートは2018年から2020年初めのモデルを掲載していました。比較的新しいモデルの...

ミニドライバーの飛距離は?

心配しているとしたら、その飛距離性能ではないかなと思います。

結論から述べますと、全く飛距離性能に欠点はありません。今回の試打データからも分かるように平均キャリー295y、最大304yというのは普通のドライバーの中でも特に飛んでいる方だと言えます。

もしミニドライバーにして飛距離が落ちるのであれば、ドロップしているか短尺が苦手なタイプかのどちらかでしょう。無理して使う必要はありません。

テーラーメイド300ミニドライバーが合う人

まず、直ドラをしたい人は向いていると思います。それにはおそらくFWの苦手意識があってはダメだと思いますのである程度FWが得意な人に合うでしょう。

データの傾向としては、バックスピンが比較的多い人が理想だと考えています。

方向性は、スライサー向きです。私のようなフッカーが気を使わずに打つと左に大きく曲がってしまいます。

ミニドライバーを使う時のポイント

短尺マスターである私にとって、短いことに抵抗はありませんが、特徴的な重心設計は色々と気を遣う必要があります。

重要なのはボール位置です。

普通のドライバーと同じボール位置で打つと、異常に左に曲がりますし、センターに当たりません。ヒールヒットのフックが出ます。

ですから、ボール位置をもっと右側にするべきというのは感覚的にわかりました。そこから探っていくと、だいた5Wと同じ位置でうまく当たるゾーンがあります。

私の場合は、センターからボール1個半分左

この位置で構えるとフェースアングルもスクエアに見えますので、正解なのではないかなと思います。試打するさいにうまく打てなかったらボール位置を見直してみてください。

データチャート

テーラーメイド300ミニドライバーは飛距離性能、安定性、スピン量ともに高評価になりました。ただ、気になるのは決して300ミニが万人受けするモデルではないと思います。単純な難易度というよりは合う合わないが分かれるので試打した方が良いです。

総合評価

これまでミニドライバーは何度か試打したことがありました。しかし、どれも飛距離的に劣る物が多かった印象。

一方で今回し出した300ミニドライバーは驚異的な低スピンでキャリー300yを超えるほど高い飛距離性能。それでいて直ドラをしてもしっかり上がってくれるというのが面白いです。

ただ、300ミニドライバーはテーラーメイドセレクトストア限定モデルなので、どこでも取り扱っているわけではないということだけ覚えておいてください。

おススメ度

フェアウェイゴルフなら13.5°も選べて、シャフトの選択肢も豊富です。しかもかなり安いので是非チェックしてみましょう。

Fairway Golf Online Golf Store – Buy Custom Golf Clubs and Golf Gear
Looking for golf clubs to improve your game? Shop for custom golf clubs, Japanese golf clubs, apparel, golf shoes, accessories and more!
テーラーメイドP790アイアン(2021)試打評価|改善された打感とシャープなデザイン
テーラーメイドP790アイアンの2021年モデルを試打しましたので評価をします。マットとクロムを組み合わせたシャープなデザインで、充填剤もこれまでと違うものを入れたことで打感も改善。P790アイアンは30.5°のロフトを考えると凄まじく魅力的なアイアンです。
タイトリストT100/T100S(2021)アイアン試打評価|タイトリストの最新名器を比較試打します!
2021年に新登場したT100/T100Sアイアン試打評価です。ロフトを34°にしたT100と、32°になったT100Sは、両者とも非常にバランスが取れているだけでなく、打感や振り心地もそっくりです。
ステルスドライバー試打評価|カーボンフェースの新常識を体感せよ!STEALTHドライバー
テーラーメイドステルスドライバーの試打評価です。カーボンフェースを採用した歴史的なモデルで、飛距離性能はピカイチ。しかし、カーボンフェース故の低スピンは諸刃の剣となりそうです。
ステルスプラスドライバー試打評価|新基準の試打データで歴史を変えるドライバーとなるか!?
テーラーメイドステルスプラスドライバー試打評価です。カーボンフェースを採用し、ウェイトも復活させたステルスプラスドライバー。その性能はあまりにも過激なので、要注意。ステルスプラスを買う前にぜひ読んでおきましょう。
ギアノートの全てがこれで分かる
300yヒッターのギアノートはこれを作るためにあると言っても過言ではありません。ドライバーヘッド、シャフトを同じ指標で一気見することでより理解が深まるだけでなく、シャフト選び、ヘッド選び、セッティング考察全てにおいて私と同じレベルに到達することが可能です。私はこのコンテンツを生涯をかけて更新し続けます。
300yキャリーする短尺ドライバーの作り方
”誰でも簡単に”短尺ドライバーが作れることをコンセプトに、作成しました!2年間にわたる短尺の研究の成果から、圧倒的な安定感と飛距離性能の両立を実現できる短尺ドライバーのレシピを解説します。
中古クラブを串刺し検索!
あらゆる中古クラブECを一気に検索できる「Turf Mate」。複数のECサイトで毎回異なる条件設定に苦労するのはもう終わりです。”Turf Mate”は中古クラブ選びの強い味方です。
カテゴリー
ドライバー試打
スポンサーリンク
リキをフォローする
300yヒッターのギアノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました